孤独死清掃を行う処理屋とは?通常の清掃業者との決定的な違い

特殊清掃の知識

孤独死清掃を行う処理屋とは?通常の清掃業者との決定的な違い
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

身内が孤独死してしまい、また気持ちが落ち着かない中、孤独死の後片付けを行う処理屋という存在を知り、一体どういうものなのか?と思われていますよね。

ということで、今日は孤独死があった部屋を片付ける処理屋が実際に行なっている2つの作業、専門業者に頼むべき理由、そしてキチンと死臭消臭を行う処理屋の探し方などをお伝えします。

孤独死の処理屋とは?

まずは孤独死の処理屋のことをあまりご存知でない人のために、その基本的な情報3つをお伝えしますね。

死臭消臭サービスをメインにしている業者

身内に孤独死が起きてしまった場合に、気持ちの部分はさておき、遺族が一番苦労することは死臭の消臭です。

何故ならば、近隣住民や大家に多大な迷惑を掛けており、苦情により直ちに対処しなければならないからです。

孤独死遺体から流れ出た腐敗体液は、時間が経てば経つほど、死臭はより強烈になりますからね。

そこで、孤独死が増加傾向にる近年では、死臭消臭をメインにしている孤独死の処理屋の活躍が重要視されつつあります。

遺品整理やリフォームも行っている

孤独死があった部屋の死臭は、そこにあった遺品にまで広まっているのが通常です。

仮に、隣の部屋で孤独死されていても家具や家電製品、カーテンやクロスまで死臭が染み付いていることは珍しくありません。

そのため、孤独死の処理屋の多くは、それらの日用品を分別し回収する遺品整理も行っています。

また流れ出た腐敗体液の量や場所によっては、床下や壁の中まで達している場合がありますので、死臭消臭のためにリフォームを手掛けることもあります。

別名で特殊清掃業者とも呼ばれています

そのような孤独死があった部屋を処理する業者は、通常のハウスクリーニング業者とは違い、見た目を綺麗にする清掃をしているわけではありません。

いくら部屋の見た目が綺麗になっても、死臭が消えてなければ意味がありませんからね。そういった実情を踏まえて通常の清掃業者とは異なるので「特殊清掃業者」と呼ばれています。

むしろ孤独死の処理屋よりも特殊清掃業者という呼び名の方が一般的でしょう。因みにスマホで「特殊清掃」と検索してみてください。たくさんの業者を見つけることができます。

通常の清掃業者と処理屋は作業目的が違う

清掃業者は見た目がキレイになる作業する

一般的な清掃業者は、皆さんもご存知のように、主にホコリや汚れ、ゴミなどを取り除いて、見た目を綺麗にすることを目的にして作業しますよね。

もちろん二次的な効果で、多少匂いも軽減する効果もありますが、あくまでも清掃業者に依頼するのは、見た目を綺麗にしてもらうためです。

処理屋は死臭を消臭するために作業する

一方、孤独死の後片付けを行う処理屋は、死臭を消臭する為に作業を行っていますし、遺族や大家も部屋の臭いを消臭してもらうために依頼しています。

処理屋もホコリや汚れ、ゴミなどを取り除きますが、その目的は、それらにも死臭が着いているからに過ぎません。よって清掃業者のように、部屋をピカピカにするまでの作業は行いません。

孤独死の処理屋が行なっている作業①=死臭の消臭

孤独死があった部屋には、この世のものとは思えないほどの強烈で異様な死臭が漂っています。まずはこの死臭消臭の作業を行ないます

孤独死体液が付着した物の除去

寝具や畳、カーペットなどの死臭の元である腐敗した孤独死体液が付着したものは、室外に搬出します。

搬出作業時は、他箇所に腐敗体液が付着しないように細心の注意を払います。

孤独死体液の洗浄処理

床や柱などの搬出できないものに孤独死体液が付着している場合は、洗浄液を使ってブラシやウエス等で腐敗体液を洗浄処理します。

この作業では、ほぼ100%孤独死体液を洗浄するように心掛けます。

該当箇所の消臭・消毒

床や柱自体に染み込んだ孤独死体液は洗浄できませんので、孤独死専用の消臭剤や消毒剤を噴霧して処理を行ないます。

死臭が消臭できたかの確認

実際に作業者が床や柱に鼻を近づけて死臭の有無を確認します。臭覚を研ぎ澄ませるため、一旦室外に出て、新鮮な空気で臭気感覚をリセットして死臭消臭の確認をします。

最低でも3回は、この臭気感覚のリセットをして消臭確認を行ないます。

部屋全体の簡単清掃

長押や照明の傘、建具の隙間に溜まっているホコリにも死臭が付着していることもあります。そのため、簡単な清掃を行ないます。

部屋全体の消臭

よりしっかりと死臭を消臭するために、天井やガラス窓、壁を含む部屋全体に孤独死処理専用の消臭剤を噴霧します。

部屋全体の消毒

消臭と同様に部屋全体に消毒剤を噴霧します。

一旦消臭できても菌が残っていると、時間の経過とともに、再び死臭が発生することがありますので消毒作業も欠かせません。

再度、死臭の消臭確認

最後に該当箇所はもちろんですが、可能な限り床や壁、建具などに鼻を近づけて死臭の消臭確認を最低3回行ないます。

もしも死臭が残っていたら、消臭剤の噴霧等を繰り返して死臭を消臭します。

注意情報

この死臭消臭の際に、訳のわからない理由をつけて高額なリフォームを提案してくる業者もいます。

例えば、床材を前面張り替えないと死臭が残るとか、壁の石膏ボードにも死臭が染み付いているとか等。

確かに状況や環境によっては、そのようなリフォームが必要になることもまれにありますが、ほとんどの場合はリフォームの必要はありません。

仮に必要があるにしても、上記の消臭作業を終えてから、しばらく様子をみてからリフォームを検討すればいいのではないでしょうか。

孤独死の処理屋が行なっている作業②=遺品の整理

孤独死された人の遺品を整理し片付けるのも処理屋が行なっている作業の1つです。多くの人は不用品回収の延長と思われていますが、実際は異なります。

ここでは、私たちが行なっている遺品整理作業をお伝えします。

遺品を5つの種類に分別する

部屋の中にある大量の遺品を1つ1つ手作業で、以下の5種類に分別します。

もちろん、ダンボールや引き出しの中身も目で確認しながら、丁寧に作業をします。

  1. 貴重品
  2. 思い出の品
  3. レンタル品
  4. リサイクル品
  5. その他、不用品と粗大ゴミ

貴重品と思い出の品を保管する

貴重品としては、通帳や印鑑、保険証券、貴金属、宝石などがあります。思い出の品としては、日記や写真アルバム、手紙、趣向品などがあります。

これらは、他の遺品と混合しないように取り置きして保管します。そしてお客様へお渡しします。

レンタル品を返却する

DVDやCD、インターネットのモデム、ウォーターサーバー等は、返却先に返却します。

ただし、物によってはお客様自身で返却されることもあります。

リサイクル品を工場や店舗に運搬

家電製品や新しい家具、新聞紙書籍、ペットボトル、楽器などのリサイクル品は、当社と提携している工場や店舗等で運搬して引渡します。

個人情報は適切に処理する

紙類の個人情報は、少量の場合は、手で千切るなどで処理し、大量にある場合は、紙リサイクル専用の工場へ搬入します。

また電子類の個人情報は、金槌等で物理的に破壊します。

残りの不用品や粗大ゴミを処理する

残った不用品もある程度、可燃物や不燃物、粗大ゴミ等に分別を行なってから、廃棄物処理工場へ搬入します。

【予備知識】遺品にも死臭は付着している?

本当かなと思われるかもしれませんが、死後から発見までの日数や孤独死された人の体質、部屋の環境などによって、遺品にも死臭は付着している場合があります。

それは、まるで腐敗体液が遺品に直接付着しているかのような強烈な死臭を放っています。

そのため該当箇所だけ消臭しても駄目です。ほぼ100%死臭を消臭された人は、必ず遺品の整理も行ないましょう。

【因み情報】特殊清掃の現場はどんな感じ?
遺体があった場所の消臭や片付けをする特殊清掃の現場って、どんなに悲惨なのだろうか?と興味を持たれている人も多いと思います。
そこで、私たちが行なった特殊清掃の事例写真を「コロナ渦で依頼が急増している特殊清掃の実態と現場レポート」に掲載していますので、興味がお有りの人はご覧ください。

孤独死の処理は専門業者に頼むべき理由

孤独死の処理をハウスクリーニング業者や便利屋、不用品回収業者等に依頼される人が、多くいらっしゃるようですが、あまりおススメできません。

なぜならば、専門業者ならではの次のメリット3つを受けることができなくなるからです。

①ほぼ99%の死臭消臭

死臭は、決して市販や業務用の消臭剤でキチンと消臭されることはありません。死臭消臭の専門業者は、必ず孤独死専用の消臭剤を使用しています。

具体的な消臭剤については「特殊清掃の専門家が教える死臭の消臭方法とオススメの消臭剤」で、お伝えしています。

②貴重品や思い出の品が発見される可能性が大

不用品回収業者では、遺品の中身を1つ1つ確認することは、ほとんどありません。貴重品や思い出の品があっても気付かれずに、そのまま回収されてしまいます。

一方 孤独死処理の専門業者は、すべての遺品を1つ1つ目視で確認するので、貴重品や思い出の品が発見される可能性が高まります。

③リフォームの必要性が低くなる

孤独死の処理でリフォームが必要になる主な理由は、死臭がキチンと消臭されていないからです。

専門業者に死臭消臭を頼めば、ほぼ100%消臭されるので、大家や不動産会社から死臭を理由にリフォームを要求される可能性は低くなります。

ちなみに孤独死があった部屋のリフォーム費用は、通常より高額になるといわれています。上記3つのメリットを受けたい人は、必ず専門業者に孤独死の処理を頼みましょう。

自分で孤独死の処理をする大変な事になる

処理屋に死臭消臭を頼むと、結構な金額が掛かるから自分でやってみようかなと思われる人もいるでしょう。

しかし、一般の人の多くは、下記3つのトラブルが発生して、時間や心理的なことだけでなく結果的には費用面でもデメリットを受けています。

  • いくら消臭しても死臭がどうしても消えなくて最後は専門業者に。
  • 大家から専門業者に依頼していないからと了承が得られない。
  • 設備品まで処分してしまい後日不動産会社から高額な請求をされた。

無論全ての特殊清掃業者がお勧めできるわけではありませんが、基本的には孤独死の処理は専門知識を持っている特殊清掃業者に依頼される方がいいでしょう。

孤独死の処理屋の選び方と悪徳業者の存在

ここでは、具体的な孤独死の処理屋の選び方と悪徳業者についてお伝えしています。

ネットで特殊清掃会社と検索する

孤独死の処理とは、特殊な部屋を清掃するので別名「特殊清掃」と呼ばれています。

そのためネットで「特殊清掃会社」と検索すれば多くの孤独死の処理を専門に扱っている会社を見つけることができます。

また「特殊清掃会社+都道府県名」で検索すると、より効率的に探すことができます。

特殊清掃会社の中にも悪徳業者はいる

残念ながらリフォーム会社と同様に特殊清掃会社の中にも悪徳業者はいます。それもかなりの高確率でいます。

その理由は、特殊清掃が3K作業であることと、一般の人が孤独死の処理をしなければならない状況は、そうそうあるものではないのでその費用目安を把握していないからです。

悪徳業者を避けることができる具体的な方法は「おすすめの特殊清掃業者|業界に潜む悪徳手口7つを公開解説」で詳しくお伝えしています。

孤独死処理の費用目安

この項目では、具体的な孤独死の処理費用の目安をお伝えしていきますね。

孤独死処理55,000円~500,000 ※総額|消費税は別途
  • 遺体発見までの日数や亡くなった箇所、腐乱状態等によってどうしても金額に大きな幅があることはご了承ください。
  • 原状回復リフォーム費用は含まれていません。
  • 家具の処分などの遺品整理料金は含まれていません。

費用の内訳

腐敗体液除去
汚染物撤去
25,000円~200,000円
害虫駆除15,000円~50,000円
消臭消毒15,000円~250,000円

特殊清掃だけで死臭の消臭はできない

遺体の腐敗状況にもよりますが、通常遺体があった箇所だけ、清掃しても死臭が消えることはありません。

そのわけは、遺品にも死臭が移っているからです。特殊清掃だけでは、約80%の死臭は消臭されますが、残りの約20%は残ってしまいます。

20%残るイメージは、室内では臭いが分かりますが、室外に臭いが漏れ出すことが無い程度になります。それでは、納得できない人は合わせて遺品整理も依頼することをおススメします。

遺品整理の料金相場(総額|税別)

ワンルーム30,000円~150,000円
1DK30,000円~180,000円
1LDK・2DK50,000円~375,000円
2LDK・3DK90,000円~630,000円
3LDK・4DK120,000円~1,020,000円
4LDK・5DK150,000円~1,200,000円

上記金額はあくまでも目安です。お部屋の状態や遺品の量、思い出の品の捜索や1日完了のご要望などによって、上記範囲を超えることもあります。

孤独死の処理には「特殊清掃」と「遺品整理」の料金が必要

ほぼ完全に死臭を消臭して孤独死処理をされたい人は、総額で特殊清掃料金と遺品整理料金の合計が必要になります。

決して安い料金ではありませんが、業者選びさえ間違わなければ、その価値は十分になるのではないでしょうか。

孤独死処理(特殊清掃+遺品整理)
85,000円~1,700,000円 (総額|ただし消費税は別途)

まとめ

この記事では、孤独死の処理屋が行なっている作業、専門業者に頼むべき理由、その処理屋の探し方などをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。

孤独死関連の業者は悪徳業者が多いと言われていますので、しっかりと業者を見極めてから処理を頼みましょう。

0 0 いいね
Article Rating
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

あなたが抱えている「特殊清掃問題」は
私たちが必ず解決いたします!

 

  • 自分で部屋を清掃したいが心情的にとてもできない
  • 死臭が部屋から漏れ出して近所から苦情がきている
  • 一人で亡くなった事を思うと後悔の念で何もできない
  • 遠方だから自分たちで部屋を清掃できない
  • 身内として、その遺体現場の衝撃に耐えられない
  • 大家からすぐに部屋を片付けるよう迫られている

上記のどれか1つでも当てはまる人は私たちまでご連絡ください。あなたに代わって「特殊清掃問題」を解決いたします!しかしその料金金額が気になりますよね。

そんなときは、まずは無料現地見積りをお申込みください。見積り当日中に正確な特殊清掃料金の総額を知ることができます。

特殊清掃100%無料現地見積り受付中!

0 0 いいね
Article Rating

>> 無料見積りはこちら <<

越尾酉太

2008年から今日まで、特殊清掃と遺品整理でお困りの方から1つでも多くの「助かった!」を集める為に、ネットを通してリアルな情報の発信と日々の現場作業に取り組んでいます。

Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x