お部屋を常にピカピカに!プロが教える簡単にキレイになる掃除の裏技

掃除 裏技

掃除をサボった覚えも無いのに、いつの間にか住まいが汚れ放題になって、どうしてなの?と悩まれていませんか。ひょっとすると、日頃の掃除方法に問題があるのかもしれませんよ!

そこで、今日は、プロの掃除屋さんが実践している掃除方法と「これは役立つ!」と思った掃除の裏技をまとめてみました。

家中がピカピカになる具体的な掃除方法とその裏技が満載です。家事力アップ間違いなしの記事ですので、ぜひご参考にして一度試してみてください。

目次

お掃除箇所の一覧表

まずは、このページでは15箇所あるお掃除箇所を項目ごと分けてお伝えしていますので、その一覧表をご覧ください。

  1. フローリングのホコリ
  2. 窓ガラスの汚れ
  3. 網戸の汚れ
  4. サッシに溜まったホコリ
  5. タバコのヤニ
  6. シンク排水口のぬめり
  7. 換気扇フィルターの油汚れ
  8. 鏡の水垢
  9. エアコンフィルターのホコリ
  10. リモコンの手垢
  11. キーボードのホコリと手垢
  12. 電子レンジ内部の汚れ
  13. 洗濯槽のカビ
  14. 便器のフチ汚れ
  15. コンロの油汚れ

それでは、1つずつ詳しい掃除手順や裏技などを説明していきますね。

1.フローリングのホコリ

フローリング:ホコリ1

ちょっと掃除を怠るとすぐに棚やフローリングにホコリが溜まってしまいますよね。そんなときは掃除機よりもウェットシートでホコリ取りをするのがお勧めです。

なぜならば、掃除機の騒音もしなければフローリングを傷つける心配もないからです。

ウェットシートでのホコリ取り方法

①専用道具にウェットシートを装着してフローリングを拭く

フローリングのホコリ取り1

道具の種類によって装着方法が異なりますので、よく説明書を読んでから装着しましょう。

またウェットシートがシワになっていると、キチンとホコリが取れなくなることがあるので、気をつけてください。

②ウェットシートを取り替える

フローリングのホコリ取り2

数回拭いた後、ウェットシートを見ると、このようにホコリがたくさん吸着しています。

フローリングの色は茶系が多いので、ホコリがあまり目立ちませんがこんなに溜まっています。

③ホコリが目立たないところも拭く

フローリングのホコリ取り3

ウェットシートのいいところは、掃除機ノズルでは届かないソファやテレビ台の下、家具の隙間でも簡単にホコリ取りができることです。

④ウェットシートが汚れなくなったら掃除完了

フローリングのホコリ取り完了

ウェットシートが全く汚れなくなったらフローリングがきれいになった証拠です。そうなればフローリングのホコリ取りは完了です。

【裏技】古くなったタイツを再利用する

フローリング裏技

ウェットシートを何度も付け替えるのは面倒、ウェットシート代がもったいないとお考えの人には、その両方を解消できる裏技があります。

その裏技内容は、古くなったタイツを再利用してフローリングのホコリ取りをするものです。

2.窓ガラスの汚れ

窓ガラス:汚れ1

窓ガラスの内側は、キッチンの油を含んだ水蒸気や室内のホコリ、手垢などで汚れています。また外側は、砂ホコリ等で汚れています。

窓ガラスを掃除しても拭きムラが残ってすごく気になりますよね。そんなときは次でお伝えする方法で掃除すると、拭きムラを残さず掃除できます。

スクイージーで窓ガラスの汚れを落とす方法

スクイージーで窓ガラスの汚れ落とす方法の分かりやすい動画があったので、そちらをご覧ください。

【裏技】新聞紙を活用する

窓ガラス:新聞紙

正直、スクイージーで窓ガラスを掃除するには、ちょっとした道具とコツが必要になります。特に年配の人や女性にはハードルが少し高いかもしれません。

そこで誰にでも簡単にできる窓ガラス掃除の裏技をお伝えします。それは、新聞紙を使って窓ガラスを掃除する技です。準備するものは新聞紙とバケツに入った水だけです。

詳しいその掃除方法は、http://katadukekotsu.com/で解説されています。

画像参照元:http://www.c-saika.jp/
画像参照元:http://yap.blog.so-net.ne.jp/

3.網戸の汚れ

網戸の汚れ

網戸の掃除は片面ずつ拭くと、網戸が変形したり破れたりする可能性がありますので、両面から雑巾などで挟み込みながら拭くのが基本です。

網戸の掃除方法

①網戸両面から雑巾を挟んで拭く

網戸:表裏

水に濡らし、固く絞った雑巾などを2枚用意し、網戸を内側からと外側からとはさんで、同時に拭きます。

②そのまま、色々な角度で拭く

網戸:色々な角度

網戸は格子状になっていますから、縦、横、斜めなどいろいろな角度で拭くと良いです。

網戸が大きくて手が届かない場合は、家族に手伝ってもらって楽しく掃除しましょう。

③掃除前と掃除後の違いは歴然です

網戸:歴然

普段は目立たないけど、網戸ってこんなに汚れています。汚れがあると風通しも悪くなるので、定期的に掃除しましょう。

【裏技】専用ローラーを使用する

網戸:お掃除ローラー

しかし網戸の上部や2F網戸は、上半身を外に乗り出すような姿勢になるので危険ですよね。また網戸を取り外して掃除するのも手間になってしまいます。

そこで、裏技である網戸お掃除ローラーを使うとそのような心配や手間はなく、片面からだけでもキチンと両面のホコリを取ることができます。

4.サッシに溜まったホコリ

サッシの汚れ

サッシ下段には、屋外の砂ホコリや室内のホコリ、ペットや髪の毛などがこびり付き、その上凹凸があるので、サッシ掃除は大変手間が掛かる箇所です。

次のような手順で掃除すればいくらかは手間が省けるでしょう。

サッシの掃除方法

①刷毛で汚れをほぐす

サッシ:刷毛

刷毛でホコリをほぐしながら掃除機で吸う。約70%のホコリは、これで取れます。

②次に歯ブラシ等で大雑把に掃除する

サッシ:歯ブラシ

刷毛で取れなかった汚れを固めの歯ブラシ等で掃除します。これで約90%のホコリは取れます。

③細かい所は爪楊枝で汚れを掻き出す

サッシ:爪楊枝

残っているホコリは、爪楊枝や雑巾を被せたマイナスドライバーで、先端を隅に当ててなぞると残りのホコリもきれいに取れます。

④雑巾でサッシ全体を拭く

サッシ:雑巾

仕上げに硬く絞った雑巾で水拭きして乾燥させます。これでサッシ掃除は完了です。

【裏技】スポンジに切れ目

サッシ:スポンジ切れ目

上記の掃除方法だと、ホコリを取るときにいろいろな道具を使うので、結構手間が掛かってしまいますが、ある裏技を使えば、そんな手間を省くことができます。

それはスポンジに切れ目を入れてサッシを掃除するという技です。

5.タバコのヤニ

タバコ:ヤニ壁

タバコのヤニで汚れた壁は見た目も悪いですが、何よりヤニ臭が酷いですよね。でもそこに住んでいる人は、鼻が麻痺してヤニ臭に気づきません。

いざ掃除をしようとすると、その範囲も広いので、とても骨が折れる作業になります。

タバコのヤニ取り方法

①重曹水を準備する

タバコ:重曹水

ボウルに重曹1カップと水2カップを入れ、濃い重曹水を作ります。

②重曹水にスポンジを浸ける

タバコ:スポンジ浸ける

作った重曹水を、たっぷりスポンジに含ませます。

③スポンジで壁を磨く

タバコ:スポンジ壁

壁の上の方から、軽く円を描くようにしながらスポンジで壁を磨いていきます。

④壁を水拭きする

タバコ:水拭き

ひと通り壁を上から下まで磨き終えたら、水拭きして、綺麗に重曹を拭き取ります。重曹が残っているとシミになることがあるので気をつけましょう。

⑤壁を乾拭きする

タバコ:乾拭き

乾いた雑巾で、仕上げに再び壁を拭きます。乾拭きの際は、しっかりと汚れを取るためにこまめに雑巾を取り替えるようにしましょう。

【裏技】チタンコーティングする

タバコ:チタンコート

あまりにもタバコのヤニ付きが酷い場合や壁紙の表面が傷んでいる場合は、重曹などの洗剤では、きれいに取れなかったり、壁紙が剥がれてしまうことがあります。

しかし壁紙の張替えをするまでもないというときには、とっておきの裏技があります。

それは壁紙のチタンコーティングです。壁紙を剥がすことがないので費用も安く、見た目は新品同様になります。

画像参照元:http://oyakatameister.yoka-yoka.jp/

6.シンク排水口のぬめり

シンク排水口のぬめり

シンクの排水口って頻繁に掃除しないと、すぐにドロドロになってぬめってしまいますよね。

そんな状態になってしまうと細菌が繁殖して不衛生ばかりではなく、匂いも発生してしまいます。

知っていましたか?排水口の細菌って、実はトイレの細菌の数より多いといわれています。まずは、王道のシンク排水口のぬめり取り方法をお伝えします。

シンク排水口のぬめりを取る方法

①重曹を撒く

シンク:重曹を撒く

ゴミ受けを取り外し、重曹をまきます。その際にゴミ受けにたまったゴミはきれいに掃除します。

②クエン酸を撒く

シンク:クエン酸を撒く

重曹の上からクエン酸を撒きます。すると重曹と反応し発泡しはじめます。シュワシュワと反応している間はそのままにしておいてください。

もしも泡が少ないようならスプレーなどで水分を足すといいでしょう。

③歯ブラシで磨く

シンク:歯ブラシで磨く

発砲がおさまったら歯ブラシで隅々まで磨いていきます。手荒れが気になる人はゴム手袋をつけましょう。

④水で洗い流す

シンク:水で洗い流す

全体を水で洗い流せば、すっきりとぬめりは取れます。

⑤ぬめり取りの完了

シンク:ぬめり取り完了

部品を元通りにすれば、このようにぬめり取りは完了です。

【裏技】アルミホイルを使う

シンク:アルミ

家庭にもよると思いますが、重曹やクエン酸は、あまり手元になく、わざわざぬめり取りのために買うのも面倒ですよね。

実は、どの家庭にもあるアルミホイルと割り箸、輪ゴムでシンク排水口のぬめりが取れる裏技があります。

7.換気扇フィルターの油汚れ

換気扇フィルター汚れ

キッチンは油を使う場所なので、どうしてもネチネチした油汚れが付きやすいですよね。特に換気扇のフィルターはネットリと油が付きやすい箇所です。

そこで、そんな換気扇のフィルターの油を取る掃除方法を紹介します。

換気扇フィルターの油汚り方法

①換気扇フィルターにお湯を掛ける

換気扇フィルターにお湯を掛ける

まず、換気扇フィルターにお湯をかけて全体を湿らせます。お湯は熱ければ熱いほうが汚れ落ちは良いですが、火傷しない温度のお湯を使いましょう。

②スポンジに洗剤を付ける

湿らせたスポンジに、よく泡立つくらいたっぷりめの食器用洗剤を付けます。

③フィルターをスポンジでこする

換気扇:スポンジでこする

次に、食器用洗剤を付けたスポンジでフィルターの両面をこすって洗います。フィルターの目に沿ってこすると、汚れが落ちやすいです。

④歯ブラシで磨く

換気扇フィルター歯ブラシで磨く

スポンジだけでは取りきれない奥や隅の汚れを、歯ブラシを使って磨き汚れを取ります。

スポンジと同様に、目に沿って歯ブラシを動かすと、より簡単に汚れを取ることができます。

⑤ゆすぐ

換気扇フィルターゆすぐ

換気扇フィルター全体の汚れをキレイに落とせたら、お湯でしっかりゆすぎます。

⑥最後に乾燥させる

換気扇フィルター天日干し

天日干しにして、しっかり乾燥させれば換気扇フィルターの油取りは完了です。

【裏技】ドライヤーを使う

換気扇:ドライヤー

換気扇フィルターと同様に換気扇自体にも油は、ベットリと付いています。しかし、付け置き洗いやメラミンスポンジクレンザーなどでゴシゴシ磨くのは、時間も掛かりますが、とても綺麗になります。

8.鏡の水垢

鏡の水垢

風呂場の鏡って、汚れで曇ると見えにくくて困りますよね。

毎回お掃除していると汚れも付かないのですが、ちょっとサボると水滴のような形の水垢が落ちにくくなってしまいます。一度水垢が付いてしまうと、通常の掃除方法では落とすことはなかなかできません。

そこで、まずは、どこの家庭にもあるお酢とティッシュペーパーを使って鏡の水垢を落とす方法をお伝えします。

鏡の水垢を落とす方法

①お酢をティッシュペーパーに染込ませ、鏡に貼り付ける

水垢:お酢をティッシュペーパー

ティッシュペーパー(またはキッチンンペーパー)にお酢を染込ませて、鏡にペタッと貼り付けます。

②15分したら、剥がして洗い落とし洗剤で洗う

水垢:剥がして洗い落とし

約15分放置したらティッシュペーパーを剥がして、鏡表面を軽く洗い流します。次にスポンジに洗剤などを付けて洗います。

③お酢と洗剤を水でよく洗い流して、乾燥させる

水垢:乾燥させる

鏡に付いたお酢と洗剤を水でしっかりと洗い流し後、水滴を拭き取り、乾燥させれば終了です!

【裏技】スケール除去剤を使う

水垢:グラスパワー

その名の通り、鏡やガラスに白っぽく付着した汚れ「スケール」を除去するための洗剤。頑固な水垢汚れもしっかり落としてくれます。

「スケール」とは水垢のことです。お酢で落とす方法のように時間を掛けることなく、長年こびり付いている水垢でも簡単に落とすことができます。

詳しくは、http://www.dalahast.jp/をご覧ください。

9.エアコンフィルターのホコリ

エアコンフィルターのホコリ

エアコンは室内の空気を循環させるので、空気中のホコリをかなり吸い取ります。

フィルターが詰まってくると効率が悪くなりますので、節電のためにも定期的な清掃が必要です。

まずは、掃除機ブラシのアタッチメントを使った掃除方法をお伝えします。

エアコンフィルターのホコリ取り方法

①エアコン電源をコンセントから抜く

エアコン電源をコンセントから抜く

電源が入ったままでは勝手にスイッチが入ってしまう可能性があります。危険なので掃除作業前に必ずエアコン電源をコンセントから抜いておきましょう。

②エアコンカバーを開けてフィルターを取り出す

エアコンカバーを開けて

カバーを開けてフィルターをはずします。ちなみに前カバー自体は、さらに上に持ち上げると、エアコン本体から取り外すこともできます。

③フィルターに掃除機をかける

エアコンフィルターに掃除機

掃除機でフィルターに付いたホコリを吸い取ります。

水で洗い落とす方法もありますが、乾かさなければならず、水に濡れてホコリの固まりが取れない場合があるので気をつけましょう。

④エアコン内部を掃除機にかける

エアコン本体を掃除機にかける

エアコン本体についているホコリを吸い取ります。フラップを手で下げて内側を掃除したり、アルミフィンに付着しているホコリをフィン向きに合わせて吸い取ったりします。

アルミフィンは、柔らかいのであまり力を入れすぎないように注意してください。

⑤フィルターを装着してカバーを元に戻せば完了

エアコンフィルター掃除完了

フィルターを装着し、カバーを元に戻して完了です。エアコンで電源をコンセントにさし忘れないようにしましょう。

【裏技】「エアコンのホコリ集めてポイ」を使う

エアコンのホコリ集めてポイ

ちょっと見た目は悪くなりますが、全くといっていいほど手間が掛からない裏技があります。

それはフィルターカバーの上に捨てフィルターを被せることで、フィルター清掃をしないで済むというものです。

その捨てフィルターを外して捨てて、新しいものと取り替えるだけで、ずっとエアコンフィルターを汚さずに済みます。

画像参照元:http://osouji-oogakiinterten.com/
画像参照元:http://kunisan.jp/

10.リモコンの手垢

リモコンの汚れ

テレビを見るときに必ず使う物にリモコンがあります。テレビのリモコンは家族が毎日手で触ります。そのためリモコンは手垢だらけです。

まずは、一般的なリモコンに付いた手垢の掃除方法をお伝えします。

リモコン手垢の掃除方法

①掃除機でホコリを吸い取る

リモコン:掃除機でホコリを吸い取る

最初に先の細いノズルを装着して、掃除機を使ってホコリを吸い取ります。

②爪楊枝で手垢やゴミを取る

リモコン:爪楊枝

爪楊枝を使って、ボタンの隙間に入っている手垢やホコリなどのゴミを掻き出します。

③綿棒できれいにする

リモコン:綿棒

綿棒を使って、書き出したゴミや細かい部分に着いた汚れを拭き取ります。

④雑巾でリモコン全体を拭いて完了

リモコン:雑巾

雑巾で、リモコン全体に付いている汚れを拭き取れば完了です。

【裏技】木工ボンドを使用

リモコン:木工ボンド

上記の方法では、吸い取り・爪楊枝・綿棒・拭きの4回作業になりますが、木工ボンドを使った裏技では、「塗って→そのまま→剥がず」だけの作業で済みます。

その詳しい裏技方法は、http://blog.livedoor.jp/で解説されています。

11.キーボードのホコリと手垢

キーボード:汚れ1

近年では、インターネットの普及により、ほとんどの家庭にもパソコンが見られるようになりました。

それと同時にキーボードを使用する機会も増えて、ホコリや手垢でキーボードはバイキンだらけです。

そこで、ちょっと手間が掛かりますが、キーボードからバイキンを退治する掃除方法をお伝えします。

キーボードの掃除方法

①キーボードの写真を撮る

キーボード:汚れ1

キーを外した後、どこに戻すのかを忘れないようにキーボード全体の写真を撮っておきましょう。これを忘れると、後で大変手間が掛かってしまいます。

②キーをキーボードから外す

キーボード:外す

キーとは、指で叩く四角の部品のことです。実は、これらはマイナスドライバーで簡単に外すことができます。

上下左右からマイナスドライバーを隙間に差し込んで持ち上げれば取り外せます。すべてのキーを同じ要領で外します。

③エアダスターで内部のホコリを取り除く

キーボード:エアダスター

キーを外したら、まずは大雑把にエアダスターでホコリを飛ばして取り除きます。

④綿棒で内部のホコリを取る

キーボード:中に綿棒

残ったホコリを綿棒できれいにします。結構な量のホコリが溜まっていることが多いので、多めに綿棒を準備しておいて、黒く汚れたらまめに綿棒を取り替えましょう。

⑤外したキーを洗浄する

キーボード:洗濯網

次はキーボードから外したキーを洗浄します!なくさないように洗濯ネットに入れて洗剤水を入れたバケツに入れて汚れを落とします。

その後、一晩乾燥させますが、早く乾燥させたい時はドライヤーなどを使うといいでしょう。

⑥外したキーを元に戻す

キーボード:戻す1

外したキーを元に戻します。最初に撮影した写真を見ながら、間違えないようにキーをはめ込んでいきましょう。

⑦キーボード掃除の完了です

キーボード:洗浄完了

最後にベタつきを感じることがないようにキーボード全体を硬く絞った濡れタオルできれいにすれば完了です。

【裏技】歯間ブラシを使う

キーボード:歯間ブラシ1

わざわざ、キーボードからキーを外したりすると、非常に手間が掛かり面倒ですよね。

またキーがキチンと嵌められなかったり、キーボードの調子が悪くなることも心配ですよね。そこで、キーを外さずにキーボードを掃除できる裏技を紹介します。

それは歯間ブラシを使って掃除する技です。その詳細は、http://yossense.com/に掲載されていますので、確認してください。

12.電子レンジ内部の汚れ

電子レンジ:汚れ

食卓の必需品である電子レンジは、毎日のように使用しているので、その内部は食品の油や汁、残りカスですごく汚れています。

普段はドアを閉じているので、ついつい見て見ぬフリをしてしまいがちです。またどのように掃除をすればいいのかちょっとわかりませんよね。

そこで、まずは基本的な電子レンジ内部の掃除方法をお伝えします。

電子レンジ内部の基本的な掃除方法

①水が入ったカップを3分~5分温める

電子レンジ:水カップ

電子レンジ内部の汚れのこびり付きが酷い場合は、より長めに温めると後に掃除がしやすくなります。

②カップを取り出して、ドアを閉めてしばらくそのまま

電子レンジ:そのまま

この間に水蒸気が電子レンジ内部で、汚れに密着して汚れを柔らかくしていますので、必ず数分はそのままにしておきましょう。

③お湯に付けたスポンジで内部を磨く

電子レンジ:スポンジ

お湯は、汚れ取り効果だけでなく、殺菌効果もありますので、気になる匂いもなくなります。

④歯磨き粉も併用

電子レンジ:歯ブラシ

スポンジ磨きだけでは、どうしても汚れが落ちない場合は、古い歯ブラシに歯磨き粉を付けて、該当箇所を磨いてみましょう。

お湯、歯磨き粉、歯ブラシ圧力の3つの要素で、その効果は絶大です。

⑤湿らせた布で内部を拭く

電子レンジ:タオル

歯磨き粉や余分な水分が残らないようにしっかりと内部を拭き取れば、掃除完了です。

【裏技】レモンをチンする

電子レンジ:レモン

歯ブラシでゴシゴシ磨いたり、歯磨き粉の使用が気になる人には、それらを使わない裏技があります。それは水の代わりにレモンを温めて掃除する方法です。

レモンなどの柑橘類の皮にはリモネンという成分が含まれていてこの成分が油を溶かすので、汚れの程度にもよりますが、歯ブラシの磨き作業を省くことができます。

この裏技の詳細は、http://josei-bigaku.jp/で解説されています。

画像参照元:http://macaro-ni.jp/
画像参照元:https://enechange.jp/
画像参照元:http://haru501227.hatenablog.com/

13.洗濯槽のカビ

洗濯槽のカビ

いつもの家事で欠かすことの出来ない家電製品の一つに洗濯があります。

いつもは汚れた衣類を中心に洗濯機が使われていますが、実は洗濯機そのものが汚れている場合があります。

洗濯槽の表面は、毎日のように洗濯で洗浄されていますのできれいなのですが、その裏側は、衣類の繊維やホコリが溜まり、カビの温床になっているといわれています。

そのカビ繁殖を防ぐためにも洗濯槽のカビ取り方法を知っておきましょう。

洗濯槽のカビ取り方法

①洗濯槽クリーナーではなく、酸素系漂白剤を流用する

洗濯槽:酸素系漂白剤

市販の洗濯槽クリーナーの洗剤では効果が得られない可能性があります。理由の一つに「塩素系」のタイプが多いです。

そのため必ず「酸素系漂白剤」を流用してみましょう。酸素系なら、粉でも液体でも可能です。

②洗濯槽にお湯を張り、酸素系漂白剤を混ぜる

洗濯槽:お湯と混ぜる

洗濯槽のカビ取りに使用するお湯の温度は40~50度程度が適温です。なぜならばこの温度で洗浄することで、酵素が活性化しより汚れが取れやすくなるからです。

お湯の量は、洗濯機の満水で、酸素系漂白剤の量は、お湯10Lに対して100~150グラムです。

③洗いのみ設定で洗濯機を回す

洗濯槽:洗い設定

通常の設定ですと、排水されてしまうので必ず洗いのみ設定で掃除します。

また洗濯ネット設置部分にも漂白剤を行き渡らせるため、洗濯ネットは取り外しておいてください。5分~10分すると、カビやゴミが浮いてくるので掬い取ります。

④2時間~3時間ほど放置します

洗濯槽:放置

もう一度、洗いのみ設定で回してゴミを掬ったら、2時間~3時間程度そのままにして下さい。その間に、酵素の力でカビやゴミがどんどん浮き上がってきます。

⑤さらに洗いのみ設定で回した後、通常コースで回す

洗濯槽:通常コース

2~3時間程度そのままにした洗濯機を、さらに洗いのみ設定で5~6分回して、浮いたゴミを掬います。

次に洗濯機に洗濯ネットをセットして、通常コース設定で回します。終了後、底にゴミが残っている場合は、ティッシュ等でしっかりと拭き取って下さい。

洗濯ネットに溜まったゴミは洗って取り除き、再度、通常コース設定で回し、ゴミが気にならなくなるまで繰り返し行います。

⑥カビやゴミが出なくなったら完了

洗濯槽:カビ取り完了

上記写真のように全くカビやゴミが見当たらなくなったら洗濯槽の掃除は完了です。

【裏技】お酢を使う

洗濯槽:お酢

酸素系の洗剤などは時として僅かですが、洗濯機のプラスチック部分を腐食させることがあります。

そのことがどうしても気になる人は、掃除系裏技によく登場するお酢を使って洗濯槽のカビ取りをされることをお勧めします。

お酢は食品ですので、そのような心配は全くありませんが、ちょっと匂いがあるのは玉にキズです。

その方法は、http://orangepekoe.cocolog-nifty.com/で解説されているとおり、基本的には酸素系漂白剤と同じ作業になります。

画像参照元:http://samchan.exblog.jp/
画像参照元:http://blog.livedoor.jp/h

14.便器のフチ汚れ

便器のフチ汚れ

定期的にトイレ掃除をしていても、つい見逃してしまうのが便器のフチです。

目が届きにくい箇所ですが、よく見ると黄ばんだりして汚れていて、バクテリアも発生しています。まずは、効果的な便器のフチ掃除方法をお伝えします。

便器のフチを掃除する方法

①便器のフチにクエン酸水をスプレー

便器にスプレー

クエン酸水は、水100mlに対して小さじ1/2のクエン酸を混ぜれば出来上がりです。

②便器のフチをブラシで擦る

便器に歯ブラシ

汚れにしっかり届くブラシで汚れを取り除いていきます。古い歯ブラシなどを使うといいでしょう。

③仕上げに水を流す

便器を流水

フチ部分の汚れがキチンと取れたのを確認して流水すれば掃除完了です。

【裏技】洗剤「お願いだからほっといて」を使う

便器を流水

トイレの臭い取りには、洗剤「お願いだからほっといて」の裏技が有効です。

この洗剤を排水口に注いで5日間程度ほっておけば、手を汚すことなく臭いとヌメリが取れるというものです。

画像参照元:http://blog.goo.ne.jp/pfcssp

15.コンロの油汚れ

コンロ:五徳汚れ

ガスコンロの汚れの中でも特に厄介なのが五徳部分の焦げ付きですよね。五徳(ごとく)とは、鍋やフライパンなどを載せる台のことです。

ここでは、五徳の油汚れを取る方法をお伝えします。

ガスコンロ(五徳)の油汚れを取る方法

①鍋に五徳を入れ重曹水を沸騰させる

コンロ:沸騰

重曹水は、水1Lに対して重曹を大さじ5杯程度です。沸騰時間は5~10分程度です。

②スポンジで擦る

コンロ:スポンジ

五徳が火傷をしない程度に冷めたら、まずは普通のスポンジで五徳全体を擦って汚れを落とします。

③油汚れを削る

コンロ:スポンジ

スポンジで擦って落ちない油汚れは、使用済みのテレホンカードなどで削ります。

④ステンレスたわしで磨く

コンロ:ステンレスたわし

カードでも削れない油汚れは、ステンレスたわしで磨くときれいに取ることができます。

⑤水で洗い流す

コンロ:流水

最後に、五徳全体を水で洗い流せば、掃除完了です。

【裏技】アルミホイルを使う

コンロ:アルミホイル

近年、増えつつある電子コンロの場合には、もっと簡単に油汚れを落とす裏技があります。それはアルミホイルを使った技です。

アルミホイルの上にクレンザーを垂らして、軽く擦るだけで、女性の力でも頑固な油汚れも取れるようです。

その詳しい様子は、http://gigazine.net/で解説されていますので、ぜひご覧ください。

まとめ

家中がピカピカになる掃除方法とのその裏技のご紹介でしたが、いかがでしたでしょうか。

この記事を参考にして、きれいになった住まいで気持ち良くなってリラックスできれば、今よりもっとスッキリした気持ちで過ごすことができるようにまりますよ!

ページ先頭へ