閉眼供養という言葉を調べる際に押さえておきたい4つの事

閉眼供養

改葬や墓じまいをすることになり、具体的にどのようなことをしなければならないのかと調べているのではありませんか。

すると、まずは閉眼供養を行なう必要があると知ったが、閉眼供養とは一体どんな供養なのあろうか?と思われていますよね。

そんなあなたのために、今日は閉眼供養の意味とその事前準備、それにお布施などの費用目安をお伝えしていますので、ぜひ知っておいてください。

閉眼供養とは

改葬(墓の引越し)や墓を新しく建て直す、墓じまいの際、遺骨をどこかで移動しなければなりませんので、その前に墓石に宿る仏の魂を抜くための儀式を閉眼供養(へいがんくよう)といいます。通常は家族だけで行なわれます。

閉眼とは、本来仏像の目を閉じるという意味で、閉眼供養は魂の宿る墓石を一時的に単なる石にするために行なわれます。

また地域や宗派によってその名称は異なり「抜魂式」や「御性根抜き」、「閉眼法要」とも言われることもあります。

遺骨の移動がなくても閉眼供養を行う事もある

仏の魂は、墓の一番上に位置する墓石(竿石:さおいし)に宿るとされています。

そのため、改葬などをしなくても、竿石への戒名の追加彫刻や竿石を少し動かすだけでも閉眼供養が行なわることもあります。

閉眼供養の事前準備

ここでは、一般的な閉眼供養の事前準備を4つお伝えしています。

①家族や親族に相談する

トラブルを避けるため、墓を工事する理由やその日程、閉眼供養への参加有無などを相談して確認しておきましょう。

②石材店に確認する

墓の工事完成予定日や工事費用を確認しておきましょう。また事前に準備するものの有無をしておくことも忘れずに。

③菩提寺に確認する

お供え物や服装、日時、その他、閉眼供養に必要な物などを確認しておきましょう。

④決定事項を家族や親族、石材店へ伝える

最終的にお寺と確認して決定したことを各人に伝えて、各自準備を行なっていただきましょう。

閉眼供養の流れ

閉眼供養は、供養儀式の中でも非常に簡素化されていますので、その流れも簡単です。

  1. 墓清掃をする
  2. ろうそくと線香に火を点し、花とお供え物をする
  3. お経をあげて供養する

この閉眼供養を終えてから、はじめて遺骨上げや墓の工事ができるようになります。

気をつける点

閉眼供養に参加しなかった家族や親族には、墓に魂が宿っていないので一定期間墓参りができないことを忘れないように伝えておきましょう。

閉眼供養時の服装について

派手な服装や短パンやTシャツなどラフすぎる服装でなければ普段着で構いません。ネクタイ等も必要ではありません。

閉眼供養の費用相場

費用の種類 金額相場
お布施 3~10万円
お車代 1万円
お膳料 1万円

※お布施だけの場合もあるようです。
参照元:https://www.lifedot.jp/

その他の費用

その他費用の種類 金額目安
墓石の撤去費用 10~15万円(1平米)
遺骨上げの費用 0~3万円

※遺骨上げは、家族で行なければ無料です。
参照元:http://en-park.net/

まとめ

この記事では、閉眼供養の意味とその事前準備、流れ、お布施などの費用目安をお伝えしましたが、参考になったでしょうか。

より詳しいことは、菩提寺の僧侶に尋ねてみましょう。

ページ先頭へ