
ネットの口コミや情報では、特殊清掃業界の平均給料は高い?安い?などの記事を見つけて「結局はどうなの?」って思われていませんか。
2008年から遺体があった部屋の消臭作業に携わってきた私から、特殊清掃業者のリアルな給料や年収、時給等々を徹底解説しています。
目次
特殊清掃業者の給料を実際に調べてみた
関東地区で求人募集している特殊清掃業者の給料を調べたので、徹底解説しますね。
「小山組」について
会社概要 | |
給与 | 【月給】25万円〜55.8万円 【日給】9,000円〜2.3万円 【ボーナス】年2回 |
仕事柄の特徴 | 社会貢献したい人が向いている |
お問い合わせ | 029-959-7012 |
受付時間 | 9時〜18時 即日対応 |
詳しくはココ | https://sweepers365.jbplt.jp/ 相談無料 |
「金田臨海総合」について
会社概要 | |
給与 | 【時給】1,300円〜 2,000円 【ボーナス】なし |
仕事柄の特徴 | 2トントラックを運転できる人が向いている |
お問い合わせ | 0438-53-7618 |
受付時間 | 9時〜18時 即日対応 |
詳しくはココ | https://evergreen-is.com/ 相談無料 |
「アイリスコ」について
会社概要 | |
給与 | 【日給】9,000円 〜 1.5万円 【時給】1,100円 〜 1,500円 |
仕事柄の特徴 | 清掃業や引越しのアルバイト経験がある人が向いている |
お問い合わせ | 050-5305-1370 |
受付時間 | 9時〜18時 即日対応 |
詳しくはココ | https://ailisco-japan.com/ 相談無料 |
「ブルークリーン」について
会社概要 | |
給与 | 【月給】23万円〜 30万円 【ボーナス】年2回 |
仕事柄の特徴 | 普通自動車免許をお持ちの人が向いている |
お問い合わせ | 03-5404-8503 |
受付時間 | 9時〜19時 即日対応 |
詳しくはココ | https://b-clean.jp/ 相談無料 |
「アースアラウンド」について
会社概要 | |
給与 | 【時給】1,200円〜 【残業代】あり |
仕事柄の特徴 | 体力に自信がある人が向いている |
お問い合わせ | 03-3815-8648 |
受付時間 | 8時〜21時 |
詳しくはココ | https://kataduke-nihonichi.com/ 相談無料 |
「ハルパエヤ」について
会社概要 | |
給与 | 【月給】25万円〜 45万円 【ボーナス】年2回 【時給】1,300円〜 |
仕事柄の特徴 | 中型自動車免許の保有者が向いている |
お問い合わせ | 03-5647-5151 |
受付時間 | 8時〜17時 即日対応 |
詳しくはココ | https://www.harupaeya.com/ 相談無料 |
「ケアサービス」について
会社概要 | |
給与 | 【月給】265,400円〜 331,100円 【ボーナス】年2回 |
仕事柄の特徴 | 故人に寄り添うことができる人が向いている |
お問い合わせ | 03-5753-1164 |
受付時間 | 9時15分〜18時 即日対応 |
詳しくはココ | https://careservice-recruit.com/ 相談無料 |
「アストラスト」について
会社概要 | |
給与 | 【月給】27万円〜 40万円 【ボーナス】年2回 |
仕事柄の特徴 | メンタルの強い人が向いている |
お問い合わせ | 03-5831-8813 |
受付時間 | 9時〜17時30分 即日対応 |
詳しくはココ | https://t95o8605.jbplt.jp/ 相談無料 |
「武蔵シンクタンク」について
会社概要 | |
給与 | 【月給】30万円〜 50万円 【ボーナス】あり |
仕事柄の特徴 | 社会貢献したい人が向いている |
お問い合わせ | 0120-315-635 |
受付時間 | 24時間 即日対応 |
詳しくはココ | https://musashi-thinktank.net/ 相談無料 |
「まごのて」について
会社概要 | |
給与 | 【月給】19.6万円〜 43.3万円 |
仕事柄の特徴 | すぐに働きたい人が向いている |
お問い合わせ | 03-4405-5420 |
受付時間 | 6時30分〜21時 即日対応 |
詳しくはココ | https://www.gomiyasiki.jp/ 相談無料 |
特殊清掃員の給料は高い?給与の相場はいくら?
就職活動中のほとんどの人は、特殊清掃員の平均給料や年収って、他の職業と比較して、どれぐらい高いのだろうか?と気になっていますよね。
まずは、アルバイトと社員に分けて、特殊清掃員の平均的な収入金額を相場表にしてみました。
アルバイト/パートの日給と時給
日給・日当 | 15,000円〜25,000円 |
特殊清掃員が1日でもらえるアルバイト代の相場は、上記金額になります。
ただし、ある程度の消臭の方法に勤続年数までは、試用期間として、日給・日当が15,000円以下の特殊清掃業者もあるようです。
時給に換算すると1,250円〜2,083円
実際に、仕事で束縛される時間を下表の12時間とすると、時給では1,250円〜2,083円になります。
孤独死部屋での作業 | 8時間 |
昼休憩 | 1時間 |
現場までの往復運転 | 3時間 |
束縛時間 | 12時間 |
(15,000円〜25,000円)÷12時間=1,250円〜2,083円
日給/時給はかなり高い
日本全国のアルバイト・パートの平均時給は1,177円ですので、特殊清掃員の時給は、非常に高いです。
平均時給の参照元:マイナビ キャリアリサーチLab
ただし週5日出勤のように、安定して特殊清掃の仕事があるわけではないので、1ヶ月当たりのバイト代や年収は、不透明です。
正社員/契約社員の月給と年収
給料・月給 | 20万円〜35万円 |
勤続年数により大きな差がありますが、上記金額が特殊清掃士が1ヶ月でもらえる給料の相場になります。
手取り金額ではなく、厚生年金や社会保険料、所得税が引かれる前の月収金額です。
賃金体制が年功序列の特殊清掃業者は稀ですので、余程優秀なベテランでない限り、上記金額を大きく上回る給料は難しいでしょう。
年収金額は240万円〜420万円
(20万円〜35万円)×12ヶ月=240万円〜420万円
特殊清掃業界は、経営が不安定になりがちな零細企業が大半を占めていますので、ボーナスなしの基本給で計算しています。
ただし大幅に会社業績がアップした場合は、それなりに一時金や歩合給が支給される事があります。
給料/年収では若干安い
日本全国の平均給与は443万円ですので、特殊清掃員の給料/年収は若干安い傾向にあります。
平均給与の参照元:国税庁
他の業界と比較して、特殊清掃業者で働く社員給料が安い理由は、孤独死現場の仕事がない日でも給料支払いが発生するからに他なりません。
近年になって、遺体から発生した異臭をきちんと消臭できない激安業者が多数存在しており、料金相場が下がり、適正価格の優秀な特殊清掃業者の利益を圧迫している事もあるでしょう。
いきなり正社員で就職は難しくない?
特殊清掃業界に転職を考えられている人の多くは、ハローワークなどで、正社員としての就職先を探されているのではないでしょうか?
しかし現実には、下記の理由から、最初から正社員として入社できる特殊清掃業者は、非常に稀である事を承知しておきましょう。
すぐに正社員として勤務できない理由
正社員となれば、特殊清掃の死臭消臭作業や遺品の仕分け回収作業以外に、さらに下記の業務も任せられる事になります。
- お客様から頂くお金の受取り
- 貴重品も含めた遺品の扱い・処分
- 相続財産である建物の管理
もしも手癖の悪い人を正社員にして、上記1つでも不正な行為や不法な悪事があれば、状況によっては、我々のような零細企業は、即廃業に追い込まれてしまうからです。
通常はアルバイト経由で正社員に
では、どのような流れで、正社員の特殊清掃員になれるのでしょうか。
まずは特殊清掃業者の責任者が、アルバイト期間を通して、消臭技術や作業ノウハウの習得有無はもちろんですが、下記3点を見極めます。
- 経営者との相性
- 従業員との人間関係
- 人間性や礼儀正しさ
これらを考慮して、会社として有益な人物と判断されれば、正社員として勤務できるようになるでしょう。
特殊清掃の経験や技術はもちろんですが、仕事への心構えを確認できたうえに、全幅の信頼が寄せられる人物でないと、正社員として採用される事はないでしょう。
特殊清掃員の待遇について
特殊清掃会社の作業スタッフの待遇について、そのいくつかの実態をなるべく徹底解説しますね。
❶賞与/昇給 | 【ボーナス賞与】1回〜2回/年 【昇給】1回/年 |
❷休日/休暇 | 【休日】週休2日・土日祝・不定期 【休暇】有給・年末年始・誕生日・リフレッシュ・忌引き・特別 |
❸手当 | 時間外・休日出勤・役職・通勤・歩合・住宅・深夜 |
❹福利厚生 | 各種社会保険・健康診断・雇用保険・労災保険・傷病見舞金・弔慰金 |
【実態】待遇や優遇は実質正社員だけ
2021年4月に「パートタイム・有期雇用労働法」が改正されて日が浅いためか、厳密には法令違反になるのですが、どうやら待遇を受けている実態は、正社員だけのようです。
アルバイトや契約社員には、前出表内の赤文字ぐらいしか、実際には待遇がないようです。
仮に、特殊清掃の求人募集要項に色々な優遇がアピールされていても、様々な条件が加えられており、クリア出来る人は稀ですので、あまり待遇や優遇面で期待されないほうが得策です。
資格取得で給料アップできる?
スマホで特殊清掃員の給料を検索すると、専門資格があれば基本給に手当などが付いて、給料が増えるみたいな記述を見かけると思いますが、その実態をお伝えします。
特殊清掃人に有効な民間資格は3つある
特殊清掃で有利になると言われている民間資格に下記3つがあります。
資格名 | 主催者 |
事件現場特殊清掃士 | 事件現場特殊清掃センター |
遺品整理士 | 遺品整理士認定協会 |
脱臭マイスター | 日本除菌脱臭サービス協会 |
もちろん、マニュアル車の普通自動車免許は、特殊清掃員には必須な資格です。
求人に有効だが大幅な賃金増額はない
前出3つの資格取得で、もしかしたら月に数千円程度の手当がもらえる可能性はありますが、数万円以上の手当は難しいでしょう。
特に、もうすでにその資格を取得済みの特殊清掃人が在籍している会社では、1円も手当が出ない可能性さえあります。
ただし、求人応募で提出する履歴書にこれらの資格が書かれていれば、その心意気や本気度が分かるので、採用率はかなり高くなります。
給料が上がらない理由:広告宣伝が目的
民間資格は、ごく普通の人間なら特殊な技術や知識がなくても講習会を受ければすぐに誰でも取得できます。
正直に言いますと、死臭消臭の仕事現場では、民間資格なんて全く役に立ちません。
それでも多くの特殊清掃業者がホームページで、資格証明書の写真を記事に掲載しているのは、広告宣伝として、他社との差別化や安心感を演出しているに過ぎないからです。
従業員に有資格者がいるので、売上単価がアップするとか、片付ける作業効率が上がって経費削減になる事はないので、給料が上がるはずないのです。
収入に見合う?特殊清掃員のきつい仕事内容
前出の通り、特殊清掃のバイト時給は高いが、社員の給料は高くない、いや安いですが、その仕事ぶりは究極の3Kと言わざるを得ません。
特殊清掃業者である当社ラストクリーニングが、孤独死部屋の消臭作業を行った肉体的にも精神的にきつい仕事内容を写真を添えて紹介します。
孤独死後の部屋は衝撃的な状態
故人のご遺族様は、立ち合う際に、警察から「死後2〜3ヶ月経過している」と突然言われたとの事でした。
ご遺族様のお話では、大型連休前の朝早くに連絡しても出なかったので、珍しいなとは思っていたが「まさかこんな事が起きたなんて夢にも思っていませんでした」と、涙声で言われていました。
死臭の発生を抑える消臭剤を噴霧
やはり腐敗した腐臭が充満状態と軽減された状態とでは、作業効率も変わってきますので、臭いがキツイ場合は、先に消臭剤を噴霧します。
因みに、あまり腐敗臭が発生していない場合は、濡れて足元が悪くなるので、汚物への消臭剤の噴霧は行いません。
遺族様からは「故人の遺品は少ないが、仕訳中に思い出の品になる物があれば取っておいて欲しい」と言われました。
腐敗して固まった体液を大まかに除去
塊となった腐敗血液が付着した畳を撤去すると、搬出途中で剥がれ落ちて、悪臭や細菌を他の箇所にも広める事になるので、撤去前に8割程度の腐敗血液は取り除いておきます。
ご遺族様のそばにいた私に向かって「こんな事になるのなら、いつものように孤立させずに連休を一緒に過ごしていれば、こんな事態は防げたのでは…」と後悔されていました。
畳を撤去して下地の腐敗体液も除去
上記写真の様に、畳上で孤独死された場合は必ずと言っていいほど、畳下の下地まで腐敗体液は達しています。
当然この場合は、下地の解体工事もしくは工具や洗剤を使って丁寧に腐敗体液を洗い除く必要があります。
この頃になると、遺族の方もだいぶん落ち着かれたようで、黙々と作業をする私たち作業スタッフをじっと見つめられていました。
リフォーム工事のため体液除去のみ
大家さんからの申し出で、特殊清掃完了後に、室内の壁や床下、天井も含めて原状回復リフォーム工事される予定なので、リフォーム業者が作業できる程度の腐臭消臭でよいとの事でした。
そのため、今回は下地の解体工事を行わず、延べ人員3名で、遺品整理と腐敗体液の除去だけを行いました。
ここまで部屋が様変わりすると、気持ちを一区切りされたようで、ご遺族様から「本当に大変なお仕事ですね。本当は私がしなければならないのに」と、私たちに心遣いされていました。
当社独自配合の消臭薬剤を噴霧
その後は、特殊清掃専用の消臭剤に当社独自の配合を施した薬剤を噴霧しました。
まだ下地の中に腐敗体液が残す事になるので、99%消臭とまではいきませんが、リフォームの解体工事は十分にできる状態にはなりました。
搬出した生活用品を仕分けしながらアルバムや貴重品、骨董品などを探索/捜索して形見を引き渡すと、生前の故人を思い出されたようで「もっと頻繁に連絡を取っていれば、こんな事には…」と、再び涙ぐまれていました。
特殊清掃現場の後片付け作業完了
上記写真が特殊清掃を終えた状態です。薬剤が乾燥すると共に、腐敗した匂いはもっと消臭されたうえに、見栄えもよくなります。
この状態を見られた遠方に住む高齢のご遺族の方は、助かるようにほっとされて、「本当にありがとうございました」と感謝の言葉を頂きました。
特殊清掃員に向いてる人って?
20万円〜35万円の給料で、このような作業を月に数回行う事が、特殊清掃人の仕事内容になります。
その他、家具家電などの遺品を運び出す体力が必須な力仕事やトラックへの積み下ろしなどの片付ける重労働もあります。
「特殊清掃の仕事って収入面では割に合わないな」というのが、正直な感想なのではないでしょうか。
それでもまだ興味を持たれるのならば、特殊清掃で活躍できる人の特徴を「特殊清掃員に向いてる人と仕事で直視する事になる現場の写真」で説明しています。
特殊清掃の料金相場は?支払い実例を紹介
当社が施工した孤独死現場の写真と実際に掛かった死臭消臭と遺品整理を合わせた料金の具体的な支払い実例を挙げてみました。
【施工事例①】ベッド上で孤独死
夏場だった事もあり部屋中に無数のハエが飛んでいた。布団には多数の害虫が動き回っていて、ゴキブリの死骸も多数あった。
悪臭を発する腐敗体液は、敷き布団下のマットレスまで染み付く。
故人は、核家族で高齢老人の一人暮らしだったせいか、生活用品や粗大ゴミ、段ボールが散乱しており、腐敗臭が付いていた。
間取り | 1DK |
亡くなった人 | 69歳の男性 |
依頼主 | 亡くなった人の妹 |
依頼時期 | 死後2週間 |
仕事内容 | ・腐敗体液付着の汚染物撤去 ・消臭剤と消毒剤の噴霧 ・ベッドの撤去と回収 |
その他作業内容 | ・遺品整理と片付け回収 ・簡単な清掃 |
作業時間 | 3時間30分 |
死臭の度合い | 65% |
実際の料金 | 329,000円 |
【施工事例②】廊下で謎の突然死
吐血や怪我などの出血を伴わない孤独死でも、床や廊下などが血で覆われた特殊清掃現場が多々あります。
今回のケースでは、生死に悩んだ末の若い女性による首つり自殺でした。
間取り | ワンルーム |
亡くなった人 | 28歳の女性 |
依頼主 | 亡くなった人の兄 |
依頼時期 | 死後2週間 |
仕事内容 | ・床の血のり清掃 ・冷蔵庫の脱臭と除菌 ・部屋全体の消臭と消毒 |
その他作業内容 | ・遺品整理と残置物の回収 ・簡単な清掃 |
作業時間 | 4時間 |
死臭の度合い | 50% |
実際の料金 | 220,000円 |
【施工事例③】布団と畳に腐敗体液が染み込む
横になってテレビを見ながらくつろいでいる最中に何らかの理由で亡くなったようです。
実家や身寄りがなく家族とも音信不通の一人暮らしの為か、ゴミ屋敷状態で、散らかるように生活用品や汚物が乱雑に置かれていました。
間取り | 3DK |
亡くなった人 | 58歳の男性 |
依頼主 | 亡くなった人の姉 |
依頼時期 | 死後2か月 |
仕事内容 | ・腐敗体液付着の汚染物回収 ・畳の撤去 ・畳下の除菌 ・部屋全体の消臭と消毒 ・ウジ虫やゴキブリの駆除 |
その他作業内容 | ・遺品整理と後始末 ・簡単な清掃 |
作業時間 | 4時間30分 |
死臭の度合い | 90% |
実際の料金 | 450,000円 |
その他、特殊清掃で支払う料金内訳や死臭や腐臭の消臭で必要になる遺品整理の料金相場については「特殊清掃料金の相場表と実際に掛かった支払い金額の事例5つ」で、詳しく解説しています。
特殊清掃業者である私の年収金額を公開
2008年に特殊清掃業で起業して5年後、都内に住宅を購入できた私の手取りの年収1,728万円の内訳を徹底解説します。
平均月収 | 単価18万円×現場8つ=144万円 |
平均年収 | 144万円×12か月=1,728万円 |
2023年現在は、従業員を在籍させて、社長として定額の役員報酬を受け取っています。
平均年収1,728万円の内訳
まずは特殊清掃業で得た平均年収1,728万円の詳しい内訳を説明します。
売上単価18万円について
上記見積書から分かるように、特殊清掃の売上単価は、平均18万円(遺品整理やゴミ屋敷の片付けは除く)で考えていいと思います。
もちろん地域や現場状況、お客様の要望等によって大きな差もありますが、2008年から特殊清掃業を営んできた経験から導かれた平均金額は18万円でした。
私が行った特殊清掃の現場写真 |
故人の相続人や本人からネット公開の許可を頂けた現場写真数枚を特殊清掃現場の事例として「特殊清掃の壮絶な現場写真と強烈な死臭の消臭に掛かる料金総額」で紹介。 |
1ヶ月に現場は8つ
実は、特殊清掃現場1つに対して、作業すべてが完了までに約3日要します。
その3日間の作業内容は「出張見積り」「消臭清掃作業」「消臭確認と会計」「汚染物の処分」などです。
休日や下仕事などを考慮すると、月の現場数8つが妥当でしょう。
「特殊清掃は稼げる」は過去の話
「特殊清掃業で年収1,728万円稼ぎました」と説明しておいて心苦しいのですが、2023年時点では、仮に特殊清掃で起業されたとしても、強運に恵まれていない限り、高収入を得る事は難しいでしょう。
何故ならば、特殊清掃は儲かるからと、続々と下記業者が業界参入してきて、お客様需要より業者数が上回って、特殊清掃の人手が余り、料金崩壊が始まっているからです。
- 不用品回収業者
- 便利屋
- 解体工事業者
- ゴミ屋敷片付け業者
- ハウスクリーニング
- 遺品整理業者
私が起業した当時と比べて、料金相場は半分近くまで安くなっています。そのため、一攫千金を狙って、特殊清掃業界に参入される事はおすすめできません。
因みに、適正価格で職場環境が優良と思われる特殊清掃業者を「特殊清掃業者をお探しなら実績豊富な私たちにお任せ下さい」で、一覧表にしています。
結論!高い給料目当ての人は特殊清掃員に不向き
「特殊清掃業界なら給料が高いのでは?」と期待されていた人には、残念な気持ちにさせてしまいましたが、この記事で挙げている金額が、リアルな給料や年収になります。
高い給料だけが目当てで、特殊清掃業に興味を持たれたのなら、特殊清掃士の先輩として、他の職業を探される事をおすすめいたします。
特殊清掃士が長く務まる人物は、収入よりも遺族に寄り添う気持ちと故人への尊厳にやりがいを感じて、いつでもお困りごと解決への使命感、やる気が強い人ですからね。