香典返しの基本知識|意外と知らないその常識について

通夜や葬儀の際に行なう香典返しについて、その購入金額や種類はどのようなものが一般的なのだろうか?と、今ネットで検索されていますよね。

そんなあなたのために、わかりやすく香典返しの基本的なこととあまり知られていない香典返しの常識についてお伝えしますので、ぜひ知っておいてください。

香典返しの意味

香典返しとは、その名のとおり通夜や葬儀で故人にいただいた香典に対する遺族からお礼の意味を込めてお返しすることをいいます。

故人のためにいただいたことへのお礼になりますので、気持ちよく受け取っていただけるように心掛けましょう。

香典とは、厳密には仏教用語になりますので、以降は仏式の通夜や葬儀における香典返しについてお伝えしています。

香典返しは3つに大別される

実は、香典をいただいてから香典返しをするまでの時期やその有無によって、香典返しは次の3つに大別されます。

①即日返し

即日返しとは、香典をいただいたら即日その場で香典返しを手渡しすることです。別名でその場返しや当日返しとも呼ばれています。

即日返しは、以前は関東・東北地方で主に行なわれていましたが、今では全国的に普及しています。

元々即日返しは葬儀などでの食事などの振る舞いの代用品として発達したものです。

後でお伝えする忌明返しの香典返しでは、名簿の整理などで大変なのに対し、香典と引き換えであれば渡し損ねもなく便利という理由から近年増加傾向にあります。

②忌明返し

忌明返しとは、通夜・葬儀当日に1,000円程度の粗供養品を渡し、本来の香典返しは忌明け法要(四十九日等)後から1週間以内に戴いた香典の半額~1/3額相当の品を贈ることをいいます。

通常は、香典返しといえばこの忌明返しの香典返しを指すことが多いようです。

③お返しせず寄付をする

最近では、香典の一部または全額をガン研究などの医療施設や社会福祉施設、あるいはボランティア活動に寄付するケースも増えてきているようです。

寄付の受付けは、市区町村の福祉課等にあります。名簿を持っていけば、挨拶状とともに発送もしてくれるところもあるようです。

香典返しをせずに寄付を行なう場合には、挨拶状に寄付した金額を明記されたほうがいいでしょう。

即日返しの香典返しについて

この項目では、即日返しの基本的なこととそのメリット、デメリットをお伝えしています。

金額の目安

2,000円~3,000円/人。ただし1万円以上の香典をいただいた人には、改めて忌明返しの香典返しをする必要があります。

その際は、即日返し分を差し引いた金額相当になります。

代表的な即日返しの品物

  • お茶
  • お菓子
  • 海苔や砂糖などの乾物類
  • 洗剤や入浴剤
  • タオル
  • シーツ

香典返しは「お香典=不祝儀に対するお返し」です。したがって品物は後に残らないものいわゆる「消え物」がよいとされます。

そのため、持ち帰るのにかさばらず、後で残らない消耗品または必ず使われる実用品がよく香典返しの品物として使われているようです。

即日返しのメリットとデメリット

メリット

  • 基本的に一律で同じ金額相当の品物をお返しするので手間が掛からない
  • 香典金額に関係なくお返しするのでトータルで安く済む可能性が高い
  • その場で手渡しするので送料が掛からない

デメリット

  • 即日返しの風習がない地域では、会葬御礼品と勘違いされ催促のクレームが来る可能性がある
  • 高額香典の場合、即日返し分を差し引いた中途半端な忌明返しの香典返ししかできなくなる
  • 連名などの香典の場合、各人に即日返しの香典返しを手渡すことが多いので割高な出費になる

以降は、昔から行なわれている忌明返しの香典返しについて詳しくお伝えしていきます。

忌明返しの香典返しについて

ここでは、忌明返しの基本的なこととそのメリット、デメリット等をお伝えしています。

香典返しの具体的な時期

一般的には、忌明けの四十九日後から1週間以内で香典返しを送るのが基本です。

しかし宗派によっては三十五日後から1週間以内で送る場合もあります。

香典返しの金額目安

基本的には、いただいた香典の半額相当の品物で香典返しをすることが一般的です。

これを半返しといいます。しかし下記のように故人の立場や香典金額によって異なることもあります。

香典が3千円だった場合

香典返しはしなくても大丈夫です。いえむしろされないほうがいいでしょう。

この3千円は「香典返しは辞退します」という意味で捕らえていいと思います。

香典が高額だった場合

香典金額が1万円~3万円の場合はその半額になります。3万円以上は一律で15,000円相当の香典返しでいいでしょう。

多めの残りは、お気持ちとして受取っておきましょう。それは相手も願っていることと思われます。

ただし、親族や身内からの高額な香典に対しては半返しの必要はありません。

なぜならば、その香典金額には「葬儀や法事は物入りだから」「残された家族に役立ててほしいから」という思いが含まれているからです。

※たとえ親族や身内でも半返しはすべきだという意見もありますが、個人的にはそのお気持ち(高額な香典)はありがたく受取られることをお勧めします。

世帯主が死亡の場合

いただいた香典金額の3分の1相当の金額が一般的です。

なぜ基本の半額より少なくていいのかは、その家族の大黒柱である世帯主が死亡したわけですから、せめて金銭的に少しでも負担を減らしてもよいのではという思いからではないでしょうか。

代表的な香典返しの品物

即日返しの香典返しと同様に下記の品物がよく選ばれているようです。

  • お茶
  • お菓子
  • 海苔や砂糖などの乾物類
  • 洗剤や入浴剤
  • タオル
  • シーツ

また忌明返しの香典返しでは、高額のなることもあるので次の品物も選ばれているようです。

漆器 不幸を塗りつぶすまたは二度と不幸がないように色直しをする意味
陶器 人間は土に帰るという意味
カタログギフト 品物を選び、用意する手間がかからず、相手が金額ごとに自由に選べるので近年増えているようです

注意点【常識①】肉魚やお酒などは避けたほうがいい

香典返しでは一般的に「四つ足生臭もの」といって肉、魚などの類を避けることが多いようです。

また祝い事に使われることが多いお酒なども同じようにあまり使われません。ただしカタログギフトで相手が選ぶには構いません。

注意点【常識②】生花・花環や弔電などのお供えへのお返しは無用

親族や身内からの現金の香典に加えて生花や花環、果物などや弔電が届くこともあります。

こうした「現金以外のお供え」に対して、香典返しにあたるような「お返し」は無用です。

ただし、顔を合わせた際などに必ずお礼の言葉を伝えるのは礼儀です。

忌明返しのメリットとデメリット

メリット

  • 即日返しのような会葬御礼品との勘違いなクレームは起こりません
  • 香典金額に合わせて、香典返し金額を調整できるので平等にお返しができる
  • 香典返しリストを見ることで一人ひとりに対して振り返ることができる

デメリット

  • 香典返しリストの作成や商品選びまでの作業が多く掛かり負担になることがある
  • 個別の宅配が増えるのでその送料が多く掛かり、金銭的な負担が増える

香典返しの品を発送する際に気をつけること

注意事項

忌明返しの香典返しは、即日返しのようにその場でお返ししないので、通常は香典返しの品を送付することになります。

この項目では、香典返しの品を発送する際にぜひ気をつけて欲しい3つのことをお伝えしています。

①必ず挨拶状を添える

香典返しを発送する場合、お世話になったことのお礼と四十九日法要等が済んだこと、戒名の報告等の意味をこめて香典返しに挨拶状を添付するのが一般的です。

挨拶状は、香典返しを承っているお店であれば、ほとんどの場合無料で用意していますので、一度問合せをされるといいでしょう。

【例文①】
拝啓 先般(続柄) (故人の俗名)永眠に際しましては、ご丁寧なお心遣いを賜り誠にありがとうございました。お陰をもちまして○月○日に四十九日の法要を滞りなく済ませることができました。故人生前中のひとかたならぬご厚誼に心よりお礼申し上げます。心ばかりの品ではございますが 供養のしるしにお送りいたしますのでお納めくださいませ。本来であれば拝眉の上ご挨拶申し上げるべきところ 略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます 。敬具

【例文②】
謹啓 亡父○○儀 葬儀に際しましては ご懇篤なるご弔詞ならびにご厚志を賜り 厚く御礼申し上げます。おかげをもちまして 本日○○院○○○○○居士
七七日忌法要を滞りなく相営みました。つきましては 供養のしるしに心ばかりの品をお送りいたしましたので 何卒ご受納くださいますようお願い申し上げます。本来ならば拝眉のうえご挨拶申し上げるべきところ、略儀ながら書状をもちまして謹んでご挨拶申し上げます。謹白 平成○年○月○日

注意点【常識③】直接手渡しするなら挨拶状は無用です

ご自宅の近所に直接手お渡しする場合は、挨拶状の添付は不要です。直接お礼の言葉を述べるのが一番いいでしょう。

②必ず「のし」を付ける

のしの付け方は地域性や慣習によって様々ですが、一般的には下記のような表書きと水引で用意し、下には遺族の苗字を入れることが多いようです。

【のし見本】

③会社への香典返しに無用

会社名でいただいた香典の場合は、香典返しは無用です。

その理由は会社からの香典は社内的に経費扱いになっていることが多いので、香典返しは無用との考えになっているようです。

ただし、中小企業等で社長さんなどが個人的にお気持ちで香典を下さったような場合は、社員みんなで食べられるお菓子などをお返しするのがいいでしょう。

無論、上司や同僚等が個人名で香典を下さった場合には、香典返しは必要になります。

一般的な葬儀の流れについて

この記事でお伝えしたこと以外に一般的な葬儀の流れについても知っておくとより理解が深まります。

詳しくは「一般的な葬儀終了までの流れとその後に行なわれる5つのこと」でお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今日は、香典返しの基本的なこととあまり知られていない香典返しの常識等についてお伝えしましたが、分かりやすかったでしょうか。

通夜や葬儀の際に恥じをかかないためにもしっかりとポイントだけでも知っておきましょう。

ページ先頭へ