不謹慎だが、身内に高齢者が多いので、いざという時のために、近くにどんな火葬場があるのかと調べられているのではありませんか。
そこで、今日は火葬場の基本的なことと現場での常識、火葬場の一覧表、火葬場が見つかる検索サイトなどをお伝えします。
きっと役に立つと思いますので、ぜひブックマークしておいてください。
目次
火葬場の基本情報
まずは、火葬場のことを知るうえで、次の5つの基本的なことを知っておきましょう。
火葬場とは
遺体を火葬するための施設を火葬場といいます。火葬とは、死者を送り出す手段として遺体を焼却することです。
以前の火葬場には大きな煙突が必ずありましたが、最近では焼却性能がよくなり煙や粉塵がほとんど出ないので、大きな煙突は不要になっています。
火葬場の数は減少している
厚生労働省によると、平成18年の年間死亡者数は108万4450と40年前の約2倍に増加。一方、全国の火葬場数は、調査開始の昭和27年の2万6089カ所をピークに、増減を繰り返しながら揺るやかに減少し、平成2年以降は一貫して減少を続けている。
直近の18年度調査では、4899カ所まで落ち込んだ。特に東京都や福岡市、横浜市では、需要が処理能力を超えている状態が続き、死亡から火葬まで数日間待たされるケースが続出している。
火葬場は混んでいる
火葬場の数は減少しているのに、近年の高齢化に伴い死者の数は増加しています。そのため火葬場は混んでいます。
特に都市部では、その混雑度はピークに達しており遺体が火葬されるまでに1週間以上、最長で10日以上掛かることもあるようです。
参照URL:https://soogi.jp/
公営と民営の火葬場がある
公営火葬場とは
地方自治体が運営母体となっている公的な火葬場のことです。
遺体の焼却は公的な色合いが濃い行為なので、その数は民間火葬場と比べて圧倒的に多いです。
また公営火葬場は住民サービスを目的とされるので、火葬費用も低く抑えられています。
公営火葬場の見つけ方は各々の役所サイト内の検索窓で「火葬場」と検索すれば見つけることができます。
民間火葬場とは
一般企業が経営している火葬場のことです。
公営火葬場より設備が充実していて、きめ細かいサービスも提供しています。
特に都市部では、その需要が多く見込めるため多くの企業が進出しています。火葬費用は公営火葬場より高くなる傾向にあります。
厳密には火葬場と斎場は異なる
現代では、火葬場と斎場はほとんど同じ意味で使われていますが、元々は別の意味でした。
本来の斎場とは、祭祀や儀式を行う場所のことを指します。決して火葬する場を示すものではありませんでした。
その後、自宅葬の風習が根強い一部地域を除き、公営施設で火葬場だけを建設することはほとんどなくなりました。
近年では両者は同じ意味です
そして、火葬場と葬儀設備を併設した「公営斎場」が数多く作られるようになりました。
そのような背景から全国的に「斎場=火葬場」と知られるようになったと思われます。
しかし数少ないですが、斎場の中には火葬場がない本来の斎場もありますので役場等で確認しましょう。
火葬場内での5つの常識
ここでは、あまり世間では知られていない火葬場内の常識を5つお伝えしています。
【常識①】火葬場で働く方法
公営火葬場で働くためには公務員になる必要があります。火葬場で実際に火葬をする職員は、業務士または技士という職種になります。
これらの職種に就くためには、自治体の行う採用試験をクリアする必要があります。
その募集時期は基本的には退職者が出た場合に補充するもので、定期的に行われるようなものではありません。採用試験の内容は作文と面接が一般的です。
【常識②】肥満の人は焼却しにくい
火葬場には大きな人用に普通よりもサイズが大きな炉がありますが、背が高くて肥満の人はギリギリになってしまう場合があります。
そのような人の場合、いざ火葬が始まると、すごい脂肪が棺から染み出します。なぜならば脂肪分は火が付く前に溶けるからです。
そのため、通常どおり遺体の焼却が進みません。意外に思われるかもしれませんが、それが真実です。
【常識③】ペットも焼却している
一部の火葬場では、ペットなど動物の火葬も行なっています。当然人間の火葬炉とは別の火葬炉で行なっています。
今ではペットも家族の一員です。死んだペットを廃棄物として出すことは断固できない、そんな風なお考えの人に対する設備も整っています。
しかし人間のように一体ずつ火葬して遺骨を差し上げることができないようです。同時に数体から数十体を火葬しているようです。
【常識④】以前は心付けが多かった
公営火葬場では、現在では「心づけ」は受け取らないことになっていますが、一昔前まではごく当たり前のこととして受け取っていました。
1体5,000円~10,000円くらいが相場だったといわれています。
1日平均60体とすると、全員で「心づけ」だけで毎日30万円~60万円が火葬する職員の懐に入っていたことになります。
もちろん、現在は「心づけ」をもらうことが禁止されていますので、もらえば懲戒処分の対象になります。
【常識⑤】残った遺骨に宝が眠っている
火葬後の遺骨は「骨あげ」を行い、一部は持ち帰られますが、大半は残骨灰として回収されます。
その残骨灰の中には、貴金属等も溶けて混ざっております。
実は自治体は、その残骨灰を精製して貴金属を取り出し、金やプラチナ、パラジウム、銀などを売却しています。
その売却金額は、年間で数千万円以上ではといわれています。無論これらのお金は遺族に戻されることはなく自治体の収入になります。
火葬費用の目安について
火葬場種類 | 費用目安 |
公営火葬場 | 数千円~50,000円 |
民営火葬場 | 50,000円~150,000円 |
- 休憩室使用料は含まれていません。
- 遺体搬送料や棺おけ代、その他費用も含まれていません。
費用を抑えるコツは2つ
ここでは、火葬費用を抑えることができるコツを2つお伝えします。
① 公営火葬場を選ぶこと
ただし、大変混み合っていて火葬まで日数が掛かることがあります。家族が亡くなられたら直ちに火葬場を手配されることをお勧めします。
② 併設されている設備を使用しない
火葬場には休憩室などの設備が整っていますが、通常は別途費用が発生しますので、使用しなければ費用を抑えることができます。
火葬場一覧表(1都3県)
ここでは、1都3県にある主な火葬場を一覧表にしてみましたので、よろしければ参考にしてください。
東京都
施設名 | 瑞穂斎場 |
電話番号 | 042-557-0064 |
所在地 | 西多摩郡瑞穂町富士山栗原新田244 |
施設名 | 南多摩斎場 |
電話番号 | 042-797-7641 |
所在地 | 町田市上小山田町2147 |
施設名 | 日華火葬場 |
電話番号 | 0423-61-2174 |
所在地 | 府中市多磨町2-1-1 |
施設名 | 府中の森市民聖苑 |
電話番号 | 042-367-7788 |
所在地 | 府中市浅間町1-3 |
施設名 | 日野市営火葬場 |
電話番号 | 042-585-1111 |
所在地 | 日野市多摩平3-28-8 |
施設名 | 八王子市斎場 |
電話番号 | 042-664-5707 |
所在地 | 八王子市山田町1681-2 |
施設名 | 立川聖苑 |
電話番号 | 042-522-2730 |
所在地 | 立川市羽衣3-20-18 |
施設名 | 青梅市民斎場 |
電話番号 | 0428-22-5200 |
所在地 | 青梅市長淵5-743 |
施設名 | 戸田葬祭場 |
電話番号 | 03-3966-4241 |
所在地 | 板橋区舟渡4-15-1 |
施設名 | 臨海斎場 |
電話番号 | 03-5755-2833 |
所在地 | 大田区東海1-3-1 |
施設名 | 瑞江火葬場 |
電話番号 | 03-3670-0131 |
所在地 | 江戸川区春江町3-26-1 |
施設名 | 堀ノ内斎場 |
電話番号 | 03-3311-2324 |
所在地 | 杉並区梅里1-2-27 |
施設名 | 桐ヶ谷斎場 |
電話番号 | 03-3491-0213 |
所在地 | 品川区西五反田5-32-20 |
施設名 | 落合斎場 |
電話番号 | 03-3361-4042 |
所在地 | 新宿区上落合3-34-12 |
施設名 | 町屋斎場 |
電話番号 | 03-3892-0311 |
所在地 | 荒川区町屋1-23-4 |
さらに詳しい火葬場情報は、http://www.e-sougi.jp/ をご覧ください。
神奈川県
施設名 | 西寺尾会堂 |
電話番号 | 045-421-0850 |
所在地 | 横浜市神奈川区松見町2-418 |
施設名 | 横浜市北部斎場 |
電話番号 | 045-921-5700 |
所在地 | 横浜市緑区長津田5125-1 |
施設名 | 横浜市南部斎場 |
電話番号 | 045-785-9411 |
所在地 | 横浜市金沢区みず木町1 |
施設名 | 横浜市戸塚斎場 |
電話番号 | 045-864-7001 |
所在地 | 横浜市戸塚区鳥が丘10-5 |
施設名 | かわさき南部斎苑 |
電話番号 | 044-277-8146 |
所在地 | 川崎市川崎区夜光3-2-7 |
施設名 | かわさき北部斎苑 |
電話番号 | 044-822-3171 |
所在地 | 川崎市高津区下作延6-18-1 |
施設名 | 横須賀市立中央斎場 |
電話番号 | 046-823-9902 |
所在地 | 横須賀市坂本町6-18 |
さらに詳しい火葬場情報は、http://www.e-sougi.jp/ をご覧ください。
埼玉県
施設名 | 谷塚斎場 |
電話番号 | 048-922-2342 |
所在地 | 草加市瀬崎1839 |
施設名 | 越谷市斎場 |
電話番号 | 048-960-6800 |
所在地 | 越谷市大字増林3989-1 |
施設名 | 浦和斎場 |
電話番号 | 0120-851-194 |
所在地 | さいたま市桜区大字下大久保1523-1 |
施設名 | 大宮聖苑 |
電話番号 | 048-682-2800 |
所在地 | さいたま市見沼区染谷2-350-1 |
施設名 | 埼葛斎場 |
電話番号 | 048-752-3441 |
所在地 | 春日部市大字内牧1431 |
施設名 | 三郷市斎場 |
電話番号 | 048-953-1111 内線1175 |
所在地 | 三郷市茂田井15 |
施設名 | 朝霞市斎場 |
電話番号 | 048-460-0055 |
所在地 | 朝霞市溝沼1259-1 |
施設名 | 新座市営墓園 |
電話番号 | 048-479-5688 |
所在地 | 新座市新塚1-5-1 |
さらに詳しい火葬場情報は、http://www.e-sougi.jp/ をご覧ください。
千葉県
施設名 | 浦安市斎場 |
電話番号 | 047-316-3611 |
所在地 | 浦安市千鳥15-3 |
施設名 | 千葉市斎場 |
電話番号 | 043-293-4000 |
所在地 | 千葉市緑区平山町1762-2 |
施設名 | ウィングホール柏斎場 |
電話番号 | 04-7131-6649 |
所在地 | 柏市布施281-1 |
施設名 | 野田市斎場 |
電話番号 | 04-7122-3017 |
所在地 | 野田市目吹7-1 |
施設名 | 馬込斎場 |
電話番号 | 047-438-1151 |
所在地 | 船橋市馬込町1102-1 |
施設名 | 松戸市斎場 |
電話番号 | 047-387-4042 |
所在地 | 松戸市串崎新田63-1 |
施設名 | さくら斎場 |
電話番号 | 043-484-0846 |
所在地 | 佐倉市大蛇町790-4 |
施設名 | 八富成田斎場 |
電話番号 | 0476-23-4511 |
所在地 | 成田市吉倉124-11 |
さらに詳しい火葬場情報は、http://www.e-sougi.jp/ をご覧ください。
全国の火葬場を検索できるサイト
全国の火葬場を検索できるサイトを見つけたので、わかりやすいサイトのみお伝えしますね。
サイト名 | いい葬儀 |
URL | http://www.e-sogi.com/ |
サイト名 | 斎場図鑑 |
URL | http://www.saijo-zukan.com/ |
サイト名 | イオンのお葬式 |
URL | http://www.aeonlife.jp/ |
サイト名 | お葬式プラザ |
URL | http://www.osoushiki-plaza.com/ |
サイト名 | 厚生労働省 全国火葬場データベース |
URL | http://www.mhlw.go.jp/ |
まとめ
今日は、火葬場の基本的なことと火葬場内での常識や火葬費用、火葬場の一覧表、その検索サイトなどをお伝えしましたが、お役に立てたでしょうか。
気になった火葬場の情報は、それぞれのサイトをみて確認してみましょう。