孤独死対策の取り組みと東京都の孤独死者数等の統計

特殊清掃の知識

東京 孤独死
孤独死対策の取り組みと東京都の孤独死者数等の統計
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ニュースなどで孤独死のことが報道されて「世知辛いな」「この世はどうなっているの」と思われているのではないでしょうか。

そして、その対策や実際の人数等の統計などがちょっと気になっているのでは?

そこで、この記事では孤独死対策の内容と東京都ので孤独死者数などの統計などをお伝えしています。興味がおありの人はご覧ください。

孤独死対策の内容

ここでは、自分でもできる孤独死対策と市区町村が孤独死対策ため行なっている取組をお伝えします。

自分でもできる孤独死対策

健康管理に気を付ける

孤独死≒病死ともいえますよね。そのため孤独死の対策には健康管理が役立ちます。具体的には下記の要領で自分の健康管理を行ないましょう。

  • 食事や睡眠に気をつけて体力を補う
  • 定期的に健康診断を受ける
  • 毎日、少しでもいいから身体を動かす
  • 身体の変調サインを見逃さない
  • かかりつけの医者を決めておく

地域と積極的に関わる

まずは自宅から外出することです。その理由は何でも構いません。はじめは下記の例を参考に地域と関われるきっかけを作りましょう。

  • 近所を散歩する
  • スポーツクラブやサークルに通う
  • 各自治体のコミュニティーに参加する

企業の専用サービスを申込む

近年では、孤独死対策専用の企業サービスも充実してきました。見守りや安否確認などを家族に代わって行なうサービスです。代表的な企業サービスをお伝えしますね。

サービス名郵便局のみまもりサービス
URLhttps://www.post.japanpost.jp/
サービス名セコム ホームセキュリティー
URLhttps://www.secom.co.jp/
サービス名HOME ALSOK みまもりサポート
URLhttps://www.alsok.co.jp/

市区町村提供の孤独死対策の取り組み

ここでは、東京都の市区町村で行なわれている3つの孤独死対策の取り込みをお伝えしています。

ほっと安心カフェ:東京都新宿区

新宿区(区長:中山弘子)とNPO法人介護者サポートネットワークセンター・アラジン(代表:牧野史子)は、2日、地域の高齢者の方・介護者の方のつどいの場「ほっと安心カフェ」を戸山団地14号棟集会室(百人町4-5-14)に開設した。

サービス名ほっと安心カフェ
URLhttp://www.city.shinjuku.lg.jp/

見守りネットワーク:東京都三鷹市

三鷹市では、子どもから高齢者までだれもが住み慣れた地域で安心して暮らせるように、市民のかたや民生・児童委員、地域包括支援センターをはじめ、町会・自治会、商店会、地域ケアネットワーク、ボランティア団体、特定非営利活動法人、企業等に協力をいただき、子どもから高齢者までの、緊急事態等に適切・速やかに対応する見守りの仕組み「見守りネットワーク事業」に取り組んでいます。

サービス名見守りネットワーク
URLhttps://www.city.mitaka.lg.jp/

東京都以外の取り組み

その他、東京都以外の全国自治体が取り組んでいる孤独死対策取組は、http://www.mhlw.go.jp/でご確認できます。

東京都の孤独死者数等の統計

ここでは、東京都23区で2013年に起きた孤独死の人数やその推移、年齢別・男女別等の統計をお伝えします。

男性の孤独死者数4,773人
女性の孤独死者数2,663人
総数7,440人

孤独死者の総数は7,440人で、男性数が4,773人、女性数が2,667人でした。

孤独死者の総数と年代推移の統計

年齢別:男女別の孤独死者数の統計

孤独死発生率の分布図

東京都で孤独死が多い理由3つ

この項目では、東京都という土地柄から孤独死が多くなっていると思われる理由を3つお伝えします。

【理由①】血縁者と距離が遠いから

東京都には、仕事や就職のため地方から上京してきた人で溢れかえっています。

その人たちが生活の基盤を東京へ移しやがて未婚で高齢になった時には、周りには家族や親戚などの血縁者はほとんどいません。そのため孤独死になるケースが多いと言われています。

【理由②】近所付き合いが希薄だから

田舎では、近所の住民は親戚や同級生だったりまたはその人たちの知人であったりと、何らかの人間関係が大なり小なりあります。

そのため孤独死に至る前に発見されるのが普通です。しかし東京都のような大都市では、個人情報の漏洩防止や仕事に追われ時間がなく近所付き合いが皆無といっても言い過ぎではないかもしれません。

お隣の苗字も知らない人も結構いるのではないでしょうか。このように近所付き合いが希薄だと発作等で倒れても誰にも気付かれず、孤独死となってしまう可能性が高くなるといわざるを得ません。

【理由③】生活困窮者の実数が多いから

東京都は高額所得者の人数が多いというイメージがあると思いますが、人口が多いのでそれに比例して生活困窮者の実人数も全国で最も多いといわれています。

生活困窮者はどうしても医療費等の支払いが困難なため病気を放置しがちになり、それが原因で孤独死に至るケースになっているようです。

孤独死があった部屋の清掃方法

不幸にも家族を孤独死されてしまった場合に、まず多くの人が困惑されるのが孤独死があった部屋の清掃です。

特に遺体発見までに相当日数が経過した部屋では入室が困難なほどの死臭が漂っています。もちろんそのような部屋の清掃は普通のハウスクリーニング業者では受付けてもらえません。

そのような場合は「特殊清掃」の専門業者に問合せしてみましょう。「特殊清掃」とは、孤独死があった部屋を専門に清掃することをいいます。

特殊清掃をしている業者については「コロナ渦で依頼が急増している特殊清掃の実態と現場レポート」で、詳しくお伝えしています。

まとめ

この記事では、孤独死対策の内容と東京都の孤独死者人数等の統計についてお伝えしましたが、気になっていたことは解消されたでしょうか。

もっと詳しく知りたい人は、各都道府県または東京都監察医務院 03-3944-1481 に直接お尋ねください。

0 0 いいね
Article Rating
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

あなたが抱えている「特殊清掃問題」は
私たちが必ず解決いたします!

 

  • 自分で部屋を清掃したいが心情的にとてもできない
  • 死臭が部屋から漏れ出して近所から苦情がきている
  • 一人で亡くなった事を思うと後悔の念で何もできない
  • 遠方だから自分たちで部屋を清掃できない
  • 身内として、その遺体現場の衝撃に耐えられない
  • 大家からすぐに部屋を片付けるよう迫られている

上記のどれか1つでも当てはまる人は私たちまでご連絡ください。あなたに代わって「特殊清掃問題」を解決いたします!しかしその料金金額が気になりますよね。

そんなときは、まずは無料現地見積りをお申込みください。見積り当日中に正確な特殊清掃料金の総額を知ることができます。

特殊清掃100%無料現地見積り受付中!

0 0 いいね
Article Rating

>> 無料見積りはこちら <<

越尾酉太

2008年から今日まで、特殊清掃と遺品整理でお困りの方から1つでも多くの「助かった!」を集める為に、ネットを通してリアルな情報の発信と日々の現場作業に取り組んでいます。

Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x