悪徳特殊清掃業者の手口について

会社情報トップ>悪徳特殊清掃業の手口とは

目次

悪徳特殊清掃業者の手口とは

2010年夏ごろから、当社では月に2~3件ほど以下のようなちょっと風変わりな電話相談をいただくようになりました。

「特殊清掃の料金についてお聴きしてもよろしいですか? ちょっと言いづらいのですが、実はもう他社で特殊清掃を依頼して支払いも済ませているんですけど…。」
「その料金が、はたして適正かどうかが気になりまして…。」
「間取りは1Kで、死後3週間ほどで、亡くなった場所は、布団の上でした。」
「遺品の量は2tトラック1台分でした。●●万円でしたが、この特殊清掃料金は普通でしょうか?」

つまり、もうすでに特殊清掃は完了して支払いも終わっているが、その料金が適正だったなのか、それとも高かったのかを知りたいとのことでした。

上記のような電話相談を今までに数十件いただきまして、ふとある共通点に気付きました。

それは相談者のほとんどが、特殊清掃と遺品回収だけじゃなく、リフォームも行なっていることです。詳しく料金の内訳をお聞きすると、リフォーム費用が異常に高額のように感じられます。

反対に特殊清掃と遺品回収の料金が極端に安いように見受けられます。※1

先日、相談者の一人A様から、他社で見積りに来てもらったが不安なので当社でも見積りをお願いしたいとのことで、訪問見積りに伺ったことがあります。

早速、お部屋を拝見し、A様の要望なども詳しく伺ってから見積金額を提示させていただきました。その後、A様のご好意でB社の見積書を見させていただいてびっくりです。

特殊清掃と遺品回収の料金は当社の約半額、しかしリフォーム料金は通常よりかなり高額でした。A様の場合は、冷静にいろいろと質問をされたようですので、リフォーム料金が事前に判明したようですが、通常は何かと理由をつけて特殊清掃後にリフォーム費用を提示するようです。

悪徳業者の場合

当社の場合

※当社の特殊清掃サービスは、極力、後日リフォームが必要でない状態でお引き渡し致します。

そのリフォームもかなりの広範囲です。床や壁、天井の下地はもちろん、風呂やトイレの床下コンクリートまで解体するようです。おまけに臭いが染み付いているからと地盤部分の土まで回収するとのことでした。

確かにそのお部屋が持ち家であれば、少なからずご理解できます。ご自身や親族の方が入居予定であれば、なおさらでしょう。しかし賃貸物件で5年、10年と住まわれて、そこまでのリフォームは必要でしょうか?

通常、親族や保証人に原状回復の義務があると言われてますが、経年劣化を考慮すれば、もっといい方法があるはずです。

注)経年劣化部分については親族や保証人にその回復義務はありません。本来は大家さんが経年劣化部分の修復を負担します。

それなら特殊清掃と遺品回収はそのB社に依頼して、リフォームは他社に依頼すればいいのではとお考えになられると思いますが、そこにはもう一つの手口・カラクリがあるようです。

A様からお伺いしたお話では、特殊清掃(消臭作業)と称して解体作業を一部行なうようです。理由は臭いの付いた部分は取り除くしかないとのこと。中途半端に解体された部屋を他のリフォーム業者に依頼したら、段取りや工事方法が異なるため、さらには足元を見られて割高になってしまうのは否めません。

悪徳業者の場合

しかも、どうやら申込書の片隅に注意事項が記載されており、リフォームを依頼されない場合は、別途割増料金が掛かるようです。「親族の孤独死、自殺」という人生に一度あるかないかの状況で、冷静になれず注意事項が目に入らないのを狙っての手法のようです。

複雑すぎる申込書

当社の特殊清掃サービスでは、極力リフォームなしで、特殊清掃作業に努めています。また当社は激安料金の会社ではなく、適正料金の会社です。

※お部屋の状況によっては、リフォームが必要になることがございますが、その場合も特殊清掃(一部解体作業無し)後、当社と全く関連のないリフォーム業者に見積り依頼されることをお勧めいたします。

当社の場合

※1 特殊清掃業界ではお部屋を実際に拝見しないと、料金を提示することは大変に困難です。本当にお部屋の状態は様々で、同じ間取りでも2倍~5倍も料金に差があることもあります。それにお客様のご要望も千差万別ですので、なおさらです。

よって、お電話で「それは高いですね」とお答えすることはできません。「それは普通ですよ」とお答するしかありませんことをご理解ください。

サービスの紹介
特殊清掃の料金
よくあるご質問
対応地域
お客様の声
サービスの流れ
悪徳業者の手口
特定商取引法
代表の挨拶
企業理念
会社概要
個人情報保護