【保存版】しつこい生活臭を消臭撃退できる8つの方法とその裏技

生活臭 消臭

毎日過ごす家の中、ずっと家の中にいると分からないですが、外出先から帰って玄関を開けると「うっ!」と眉をしかめてしまう臭いがしたことはありませんか。

また友達の家や他の人のお家へおじゃました際、「あれ?なんだか臭う」と思ったことも…。そして、もしかして自分の家も臭っている?と不安になっているのでは…。

いくらキレイに掃除をしていても、玄関やキッチン、トイレなど一度臭いがしみつくと、なかなか取れるものではありません。

だからといって、家中のあちこちに消臭剤や芳香剤を置くわけにもいかないですよね。臭いの原因はそれぞれ違うので、それに応じた対処をしていかなければいけません。

そこで今回は、色々な部屋の箇所から臭うイヤな生活臭を簡単に撃退できる方法を調べてみました。

目次

❶玄関の臭い撃退法

臭い原因
玄関が臭う最大の原因は、靴に付いた汗と水気です。これらが長時間、靴に滞留していると細菌が増殖して悪臭の元になります。

まずは、誰にも簡単にできる玄関が臭ってしまう原因を取り除ける3つの臭い撃退法をご紹介します。

【撃退法①】10円玉を入れる

靴10円玉

帰宅したら、靴を脱いですぐに10円玉を入れます。片足に1枚ずつで大丈夫です。銅の消臭効果が靴の臭いを取ってくれます。日々の簡単な消臭ならこれで十分です。

【撃退法②】重曹袋を入れる

靴重曹

暑い日にパンプスや革靴を履いていると、足裏も大量の汗をかき、靴は汗で蒸れています。

そういう場合は、重曹を入れた小さな袋を作っておき、帰宅したらその袋を靴に入れます。重曹が湿気を取るので消臭効果があります。

【撃退法③】新聞紙を詰める

靴新聞紙

雨の日に靴が濡れてしまったら、まず水気を取ることが重要です。中に新聞紙を詰めて、靴自体も新聞紙で包みます。

そのまま一晩置いておくと、水気が取れて臭いの発生を防ぐことができます。

【裏技情報】トイレットペーパーで下駄箱は消臭できる

靴トイレットペーパー

下駄箱にトイレットペーパーを置くだけですが、下駄箱の臭いが軽減されます。その理由はトイレットペーパーが臭いを吸収するからです。

下駄箱1段につき1個程度置いています。下駄箱に置いたトイレットペーパーは、定期的に交換するとより効果的です。

しかも、そのトイレットペーパーには臭いが付いていないので、そのまま使用できます。

❷シンク下の臭い撃退法

臭い原因
シンク下の主な臭い原因は、排水漏れと下水からの臭い上がり、カビ発生です。シンク下を手入れするには、腰に負担が掛かるため、ついつい怠けがちになってしまう箇所ですよね。

カビ発生による消臭対策は、定期的に風通しや清掃するしかありませんが、ここでは排水漏れと臭い上がりが原因の臭い撃退法をお伝えします。

【撃退法①】排水漏れ対策

排水漏れを止めるには、部品が割れたりしていない限り、パッキン交換が一番有効です。その具体的なパッキン交換方法は、下記動画で詳しく解説してあります。

※2022年5月現在では、動画は非公開になっています。

【撃退法②】臭い上がり対策

簡単にいいますと、排水管と下水口の隙間をパテ埋めすることで消臭対策をします。詳しくは下記動画をご覧ください。

※2022年5月現在では、動画は非公開になっています。

シンク下からの臭いの場合は、その原因箇所が複雑な作りになっているので、業者に依頼したほうがいいかもしれませんね。

しかし、シンク排水口が臭う場合は、次の【裏技情報】でお伝えしているように、一般の人でも簡単に消臭対策できます。

【裏技情報】アルミホイルのボールを入れておく

シンク下アルミホイル

アルミホイルから発生する金属イオンには消臭効果があります。

そのため排水口にアルミホイルを2~3センチくらいのボールにして入れておくと、水を流すたびにアルミが反応して消臭してくれます。

ただし排水管の中に流してしまうと、詰まり原因になりますので注意してください。

画像参照元:http://buzzmag.jp/

❸トイレの臭い撃退法

臭い原因
トイレの尿臭い原因は、目に見えない尿の飛び散りです。尿自体の臭いだけでなく、元々トイレに潜んでいた細菌が尿素を食べることでアンモニアを生成させるので、わずかな尿飛び散りでも強烈な臭いを発生させます。

便器周りや床は、尿が飛び散れば濡れるので、目に付きやすく、ほとんどの人は、ふき取るなどの掃除をされていると思われますが、トイレの壁はどうでしょうか…。あまり気にされていませんよね。

そこで、この項目では、目に見えない尿が飛び付いているトイレ壁のの臭い撃退法の手順をお伝えします。

①クエン酸水とマイクロファイバークロスを準備する

トイレ準備

クエン酸水は、水200mlに対してクエン酸小さじ1杯を混ぜて作ります。クエン酸は、尿などのアルカリ性を中和する作用があります。

②便器近くの壁にクエン酸水をスプレーする

トイレスプレー

便器近くの壁にクエン酸水をスプレーします。手のひらサイズに対してワンプッシュ程度スプレーして、壁を雑巾で拭きます。

③マイクロファイバークロスで拭く

トイレマイクロファイバークロス

プラスチック部分など表面がツルツルしている箇所は、クエン酸水をスプレーしたマイクロファイバークロスで拭きます。

またコンセント部分は、電気が通っているので直接クエン酸水をスプレーしないようにしましょう。

【裏技情報】トイレットペーパーを落とす

トイレトイレットペーパー

便器内壁や水面にトイレットペーパーを落として、それをめがけて用を足せば、トイレットペーパーが飛び散り防止の役目を果たして、目に見えない尿が壁に飛び散ることもありません。

❹ペット臭の撃退法

臭い原因
ペットから発する臭いの原因は、「糞尿」「エサ臭」「体臭」の3つです。ペットは臭いに敏感ですので、強い香料の芳香剤などを置くのは避けたいものですね。また無香料の消臭剤でもペットが食べてしまう危険がありますので、お勧めはできません。

そこで、ここでは基本的な防臭方法とペットに優しいの臭い撃退法3つをご紹介します。

【撃退法①】ペットの寝床をこまめに掃除する

ペット臭寝床

ペットが生活する場所はにおいがこもりやすくなります。天気の良い日は使っているマットや布団を洗濯して干しましょう。

エサ皿など洗えるものはこまめに洗浄しましょう。

【撃退法②】サンスベリアを観葉植物にする

ペット臭観葉植物

サンスベリアは、マイナスイオンを発生させるといわれている観葉植物です。空気の消臭作用も期待できます。

水やりも頻繁にしなくてよいですし、枯れにくいので育てやすい植物です。もちろん植物なので無害です。

【撃退法③】ドライハーブを数箇所に置く

ペット臭ドライハーブ

ドライハーブを適量、お茶パックに入れて部屋の数箇所に置きます。

ペットのハウス周辺と、ソファーのうしろ、ベッドの下など散らかさないようにペットが口にしない床面に置くようにしましょう。

【撃退法④】備長炭を置く

ペット臭備長炭1

ご存じのとおり、備長炭には無数の小さな穴があり、臭いの元を吸着してくれるので、空気の消臭機能もあります。

また万が一、ペットが口にしても無害なので安心できます。

【裏技情報】エサ臭の防臭にはフタ付のエサ皿が有効

ペット臭エサ皿

意外とペットの消臭で見落としがちなのがエサ臭です。エサの食べ残しがあると、しばらくして、腐敗臭とまではいかなくても嫌な臭いがしてきます。

そんなときに役立つのがフタ付のエサ皿です。エサ臭をフタで覆うので、部屋に臭いが漏れにくいので、大変有効的です。

画像参照元:http://renovation-chintai.com/

❺風呂排水口の臭い撃退法

臭い原因
風呂の排水口からの悪臭原因は、石鹸カスや垢が詰まった髪の毛や排水口などに付着して起こるぬめりです。ぬめりには多くの雑菌が繁殖していて、悪臭を放つと同時に詰まりの原因にもなります。

ここでは、重曹とクエン酸を使って簡単にできる風呂排水口のぬめり取り方法の手順をお伝えします。

①部品を掃除する

風呂排水口部品を掃除

臭いを取るには、まず排水口内にある部品を掃除にします。髪の毛や石鹸カスをスポンジなどで落としましょう。

②排水口内の水を吸い取る

風呂排水口水を吸い取る

不要な布を丸めて排水口内にいれて水分を吸い取ってしまいます。この作業を数回繰り返せば、ほぼ中の水は取れます。

③排水口内に重曹を振り掛ける

風呂排水口重曹

水が取れた排水口に重曹を振り掛けます。量は100ml程度でいいでしょう。

④クエン酸水を撒く

風呂排水口クエン酸水

水(200ml程度)とクエン酸(小さじ1杯)でクエン酸水を作ります。それを重曹の入っている排水口に撒きます。

すぐにとシュワシュワと泡立ちますので、そのまま20~30分ほど置いておきます。

⑤最後にお湯をかける

風呂排水口お湯

排水口内を軽くスポンジでこすった後、42~43度のお湯を1分程度かければ、消臭は完了です。

【裏技情報】髪の毛とりシートを貼る

風呂排水口髪の毛とりシート

元から髪取りキャッチャーは付いていますが、結局小さなゴミも通ってしまい髪の毛が溜まってしまいますよね。

でもこの髪の毛とりシートを貼り付ければ、目が小さいのでシート部分に髪の毛が溜まるので、シートをこまめに変えれば排水口内部や髪取りキャッチャーがあまり汚れなくなります。

髪の毛とりシートの購入については、http://www.amazon.co.jp/ をご覧ください。

画像参照元:http://fanblogs.jp/

❻タバコ臭の撃退法

臭い原因
皆さんもご承知のとおり、タバコ臭の原因はヤニです。しかし、このヤニがほんのわずかな量で、広い壁やカーテンなどに広く付いているから、目に見えなくても臭って厄介なのです。

タバコ臭は、とにかく壁やカーテンを中心に消臭するのが一番効果的です。この項目では、その具体的な臭い撃退法の手順をご紹介します。

①部屋を換気する

タバコ臭換気

部屋にタバコ臭が篭っていると、消臭されたかどうかが実感できないので、まずは部屋の窓を開けて空気を換気をします。

②雑巾に居間用洗剤を吹き付ける

タバコ臭居間用洗剤

堅く絞った雑巾に居間用洗剤を吹き付けます。強力だからといって、キッチン用やトイレ用の洗剤を使用すると、壁クロスが変色することがありますので気を付けましょう。

③壁を拭く

タバコ臭壁を拭く

部屋の壁を拭きます。特に窓の近く、換気扇がある場合は換気扇近くにヤニが付きやすいのでしっかり拭くようにします。

2度拭きが必要な場合は、水で堅く絞った雑巾でもう一度拭いてください。

④お手製の消臭液を作る

タバコ臭消臭液

誰でも簡単に作れる水と酢とハープオイルの消臭液を作ります。水180mlに小さじ1杯の酢とハーブオイル2、3滴を混ぜれば出来上がりです。

⑤カーテンに消臭液をスプレーする

タバコ臭カーテン

カーテンに消臭液をスプレーします。腰高窓のカーテン1枚で10プッシュくらいが適量でしょう。

あまりスプレーしすぎると、カーテンにシミができることがありますので気を付けましょう。

⑥レースカーテンにもスプレーする

タバコ臭レース

同様にレースのカーテンにもスプレーします。その後風通しをしておきます。これで消臭対策は終了です。

【裏技情報】オゾンと光触媒なら100%タバコ臭を消せる

引越しや中古住宅購入などで、前入居者が喫煙者だった場合、禁煙者にとっては例え0.1%のタバコ臭が残っていれば不快になるものです。

そんな場合は、通常の消臭対策では役に立ちませんので、超強力な消臭力を誇るオゾンと光触媒でタバコ臭を100%消しましょう。詳しくは下記動画をご覧ください。

❼エアコンの臭い撃退法

臭い原因
エアコンから出る臭いの原因は、主にカビとタバコです。定期的に掃除をしていないと、ホコリやタバコのニコチンがエアコンのアルミフィンに付着してしまい、電源をONにすると、カビやタバコの臭いが噴出してきます。

無論、しっかりとアルミフィンを掃除すれば臭いは取れますが、一般の人には大掛かりで大変ですよね。

そんなあなたのために、ホームセンターなどで販売されている製品を使った簡単にできるエアコン臭の撃退法5つをお伝えします。

【撃退法①】重曹を使う

エアコン重曹

エアコンの臭い原因は内部だけとは限りません。カバーや吹き出し口周りなど、意外な所から発生しているものです。

そんな部分に効果的なのが重曹です。重曹は汚れを取るだけでなく消臭作用もあります。

【撃退法②】カーエアコン用脱臭スプレーを使う

エアコンカーエアコン

カーエアコンは、基本的には分解して掃除することができません。

そのため、カーエアコン用消臭スプレーは、送風口からスプレーするだけで消臭効果は強力です。手間をかけずに消臭したい人にお勧めです。

【撃退法③】トイレ用消臭スプレーを使う

エアコントイレ

ちょっと汚く感じるかもしれませんが、ご存じのように消臭効果は絶大で即効性がありますので、急な来客ですぐに消臭したい時に大活躍するのがトイレ用消臭スプレーです。

【撃退法④】ファブリーズを使う

エアコンファブリーズ

ファブリーズは、ほとんどの家庭にありますし、わざわざ用意する必要がありませんので大変便利です。

ただエアコン用ではありませんので、頻繁に使うと汚れがひどくなる場合があるようです。

【撃退法⑤】送風にする

エアコン送風口

カビ発生には水分を深く関係しています。そのカビは乾燥に弱いため、送風をまめに行いましょう。

冷房や除湿をした後は、室内の湿度が下がる反動でエアコン内部には水分が付着しますので、特に夏場には有効です。

送風時間は、毎日2時間程度がいいでしょう。

【裏技情報】「エアコンのホコリ集めてポイ」を使う

エアコンホコリ集めてポイ

ちょっと見た目は悪くなりますが、全くといっていいほど手間が掛からない方法があります。

それはフィルターカバーの上に捨てフィルターを被せることで、アルミフィンを汚さないというものです。

その捨てフィルターを外して捨てて、新しいものと取り替えるだけで、ずっとアルミフィンを汚れないので、消臭対策になります。

その捨てフィルター名は「エアコンのホコリ集めてポイ」といい、詳しいことは、https://www.amazon.co.jp/をご覧ください。

画像参照元:http://kunisan.jp/

❽生ゴミの臭い撃退法

臭い原因
室温による生ゴミの腐食が臭いの原因です。特に、室温が高くなる夏場で水気の多い生ゴミの場合は、腐食進行が早まるので、その腐敗臭は部屋全体を覆うほど強烈になります。

この腐敗臭を消すには、臭いの元とその広まりを防ぐ下記の臭い撃退法が有効です。

【撃退法①】新聞紙をビニール袋に敷く

生ゴミ新聞紙

生ゴミの水気が漏れないように新聞紙をビニール袋内に敷きます。こうすると見た目もスマートになります。

【撃退法②】生ゴミに重曹をかける

生ゴミ重曹

生ゴミを新聞紙の中へ入れ、その後、重曹を振り掛けます。重曹には消臭効果がありますので臭いの元を低減できます。

【撃退法③】ビニール袋の口をしっかりとしばる

生ゴミビニール袋

しばる際は、余分な空気を抜いて、臭いが漏れないように密封するような感じでしっかりとしばるとより消臭効果が増します。

その後、フタ付のゴミ箱に入れれば完璧です。

【裏技情報】重曹の代わりに冷凍する

生ゴミ冷凍庫

もしも重曹が手元にない場合は、その代わりに生ゴミを入れたビニール袋ごと、冷凍庫に入れましょう。

すると、腐食に必要な温度に達しないので、腐食が進まず生ゴミから悪臭が発生することはなくなります。

画像参照元:http://blog.livedoor.jp/

まとめ

今日は、家の中でも特に臭いがキツイであろう箇所の臭い撃退法8つをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。

お伝えした撃退法を参考にして、家に溜まっている生活臭をスッキリ消臭して、おもてなしの家に変えてみませんか。

ページ先頭へ